ニュース

ハンバーガーの付け合わせに「フライドポテト」がついてくるのはなぜ? ポテトの歴史を調べて分かった“意外な背景”(1/3 ページ)

定番の陰に歴史あり。

advertisement

 ハンバーガーのおともといえばフライドポテト。今では定番となった“黄金コンビ”ですが、その組み合わせは一体どのようにして生まれ、どのようにして定着したのでしょうか。

フライドポテトは「ヨーロッパ」から広がった?

 日本フライドポテト協会によると、フライドポテトは17世紀にベルギーのワロン地域で生まれたとされます。川が凍って魚が獲れない時期に、保存のきくジャガイモを魚のように細長く切って揚げたのがはじまりだそうです。

 また、フライドポテトが世界的に広まった理由には諸説ありますが、第一次世界大戦当時、ベルギーの人がアメリカ兵にフライドポテトを分けたのがきっかけだったとも、後の第3代アメリカ大統領トーマス・ジェファーソンが、駐フランス公使時代にパリで出会った料理をアメリカに持ち込んだことで本国に浸透したともいわれます。

advertisement

 ちなみに、ベルギーのワロン地域はフランスに隣接した地帯です。こうしてみると、いずれにしてもフランス付近からアメリカに伝わったことで料理の知名度が増したといえそうです。そういえば、フライドポテトは和製英語で、英語圏ではフレンチフライなどと呼ばれます。


有名なあの岩にもジェファーソン。アメリカ独立宣言の起草者の一人です

“黄金コンビ”普及のきっかけは「第二次世界大戦」

 アメリカに渡ったフライドポテトは、第二次世界大戦を迎えます。歴史料理研究家・遠藤雅司氏の『食卓の世界史』によると、戦時下でハンバーガーに欠かせない肉などが配給制で不足するなか、「ジャガイモは当時安価で在庫も大量にあったので、一度も配給制にならなかった」のだとか。

 そのため、戦中のハンバーガーチェーンでは、フライドポテトが重要な商品となりました。そして、一度定着したフライドポテトは配給制が落ち着いてからも人気商品として存続し、ハンバーガーといえばフライドポテトというイメージができていったのです。


食糧難から生まれた名コンビ……!

 このスタイルは日本でもすっかり定着し、いまではフライドポテトが一番おいしいと思うハンバーガーチェーンのランキングすら存在します。身近なファストフードからも、人々の試行錯誤の歴史が垣間見えますね。

参考文献

日本フライドポテト協会「フライドポテトについて」

ケンコーマヨネーズ「トマトとジャガイモを、アメリカ料理に浸透させた大統領」

遠藤雅司(音食紀行)『食卓の世界史』(筑摩書房 2023年11月)

文:近藤仁美(こんどう・ひとみ)

クイズ作家。国際クイズ連盟日本支部長。テレビ番組「高校生クイズ」「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」等の他、クイズの世界大会では日本人初の問題作成者を務める。2023年「Trivia Hall of Fame(トリビアの殿堂)」殿堂入り。著書に『人に話したくなるほど面白い! 教養になる超雑学』(永岡書店)など。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. ビートたけし、数千万円級の“超高級外車”で商店街行く姿がエグかった……ギャップある光景に「威圧感あり過ぎ」「どう考えても映画のワンシーン」
  2. 強いくせ毛の中1娘、毎朝4分のスゴ技スタイリングが627万再生 “整髪料禁止”の学校も認めた「個性を活かす身だしなみ」に称賛の声
  3. 「脳がバグる」「いやああああ」 市松模様に十字を書く→“とんでもないこと”になる錯視が約1000万再生の大反響
  4. 「これ考えたのが85歳の日本のおばあちゃんって事が凄い!!」 着物を使った斬新なリメイクが話題「天才すぎ」
  5. オックスフォード大学ご訪問の天皇陛下、“ネクタイの柄”に注目集まる
  6. “100歳おばあちゃん”の朝食作りに密着したら…… 驚きの姿とおかずに「最高の朝食」「めちゃめちゃ感動」
  7. “34歳で余命2カ月宣告”のYouTuber、原因不明の激痛も「ほんと出来ることはやり尽くした感」 救急搬送&ICUで「昨日から絶食&点滴」
  8. AIに「きのこの山v.s.たけのこの里」を描かせたら?→物騒すぎる絵面に「命かけすぎw」「ガチバトル待ったなし」
  9. 森永製菓の焼き菓子に“汚物”混入か…… 約19万個回収「深くお詫び」
  10. 「本当に別人!」 過去に美容院で「変になっちゃった」女性が…… 驚きの大変身に「すごい変わった」230万再生