ニュース

「地獄の何か」「花粉症のときの私」 沸騰する鍋で能面をゆでるシュールな光景が話題 製作者も「怖すぎる!」(1/3 ページ)

ヒノキのヤニを取り除く工程です。

advertisement

 沸騰する鍋の中で煮込まれているのは顔……! 能面の一製作のthreadsの鬼気迫る動画が反響を呼び、記事執筆時点で5800件を超えるいいねを集めています。

シュールな光景に「花粉症のときの私」「地獄の何か」

 動画を投稿したのは、お面作家の山本博之(@hiromitsu.430)さん。日本の伝統的なお面作りの技を継承している職人で、制作の様子をthreadsの他に、Instagram(@hiromitsu.430)やYouTubeチャンネル「博光HIROMITSU 木彫り面チャンネル」で発信しています。

 山本さんが「檜(ヒノキ)の樹脂を取り除く 怖すぎる!」と投稿したのは、グラグラ沸騰する鍋の中で恐ろしい形相の面をゆでる作業。目や口の開口部からは沸騰したお湯が噴き上がり、恐ろしさを増しています。

advertisement

 能面作りに必要な工程ながらシュールすぎる光景に、「穴という穴からワワワワーと沸騰した泡が(笑)」「そのうち噴射して笑いながら家を出ていきそう」「花粉症のときの私」「目に箸を刺さないで」「おめん茹で。アルデンテぐらいがいいのですか? それともクタクタに煮ますか?」などの反応が寄せられています。

 また、英語のコメントでも、「これは、地獄の何かかな」「そう、“千の呪い”の面はスープの多くの風味を与えるだろう」と面白がる声が上がりました。

ヒノキのヤニを取り除く理由

 山本さんはYouTubeに投稿した能面作りの一連のプロセスを紹介する動画の中で、ヒノキの樹脂(ヤニ)を取り除く作業をより詳しく紹介しています。

【黒式尉を作る】#木彫り面の作り方 #woodcarving #okina #howtodraw

 この作業は能面師であれば必ず行っていることで、怠ると数年後に面の表面にヤニが油染みとして出てくるそうです。

 作業はまず、造形の終わった面を燃料用アルコールに3日間漬け込むことから始まります。それが終わったら次に、沸騰したお湯で5分から10分ほどゆで、ヤニを煮出します。このあたりの作業は経験から得た感覚が生きてくるところです。

advertisement

燃料用アルコールに3日間漬け込む

5分から10分ほどゆでるとヤニが灰汁(あく)のように出てくる

 そのあとは2週間程度陰干しします。アルコールに漬ける前に重さを測り、陰干しで重さが同じになれば乾燥したと判断する能面師もいるそうです。


2週間ほど陰干しする

陰干し後の面。裏はすでに塗装済み

画像提供:山本博之(threadsYouTube)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 築53年家賃4万円・何てことない団地のドアを開けると…… まさかの空間出現に驚きの声「素敵」「ここまでお洒落に」
  2. 食パンの留め具、捨てないで! ペタっと貼るだけで…… 目からウロコの“活用法”が100万再生「天才」「絶対試す」【海外】
  3. 自販機に“1000円”を入れたら……? 出てきた“とんでもないお釣り”にお口あんぐり「こんなん初めて見た」
  4. 「久々の大ヒット」 ワークマンの暑さ対策最強“2900円アウター”に絶賛の声 「マジで涼しい」「夏はこのウェア一択」
  5. 園遊会のお土産「1個800円超えの和菓子」が話題に ほどよい甘さが特徴【天皇皇后両陛下主催】
  6. 「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
  7. マクドナルド、突然“最強のアイテム”を発表→いきなりの凶行に「なんでそういうことするんw」「欲しすぎる」 “元祖”も反応
  8. 国道でひとりぼっちの老犬→必死に追いかけ保護して1年後……「涙なしでは見られません」 心温まる光景が548万再生
  9. お会計中、財布を取り出したら……レジの店員が「えぇぇ!?」 信じられない光景が198万表示「三度見くらいしちゃいそう」
  10. 先祖の残した箱を開けたら“謎の絵”が出てきて…… 不明な正体に「教えてツイッターランドの人」→「激アツ」「なんか既視感」と890万表示