レビュー

一軒家に核爆弾が落ちる、老夫婦の日常アニメ映画 「風が吹くとき」がいま公開される意義(2/3 ページ)

「外部のことがわからない」からこそ、怖い。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 この他にも、おじいさんは一見すると知識をいろいろと披露する「博識」タイプのようで、実際は広島に落とされた原爆のことを表面的にしか知らず肝心な知識が欠落していたり、さらに「政府に従うのはわれわれの義務なんだ」と不確かな情報を妄信するなど、危うさでいっぱいなのだ。

 おばあさんもおばあさんで、おじいさんの言動に文句を言ったりはするが、それよりも「家事優先」で危機感があまりにもない。

(C)MCMLXXXVI

 こうした事柄はどれも、現代でも人ごとではない。今まさに「外部」で起きている恐ろしい出来事の現実味を感じられず、なんとなくの知識で「まあ、大丈夫だろう」と思い日常を続けていくことは、「あり得る」からだ。本作で受け取る恐怖は、これまでの戦争の歴史に加え、今まさに世界で起こっている出来事を「知る」意義を再認識させてくれるものだ。

advertisement

真の恐怖は「その後」にある

 そして、真の恐怖は「その後」にある。核爆弾が落とされ、すさまじい熱と風が吹き、全てががれきと化す中でも老夫婦は生き延びるのだが……2人は「放射性物質」についても楽観的で危機感がない。おばあさんは「放射能なんて見えないし感じない」と言い、おじいさんはとある「症状」が出ても「中年にはよくあること」と言ったりするのだ。

(C)MCMLXXXVI

 それでも、2人は日々を過ごし、ただ救助を待ち続ける。おじいさんは水道が止まったことにも「汚染された水から住人を守ろうという国からの心遣いだ」とポジティブでい続ける。一方でおばあさんはどんどん憔悴していく。最悪な状況に進んでいることを観客は客観的に認識できるが、劇中の2人はそうではない。なまじ「希望を持っている」ことが悲しく思える。

(C)MCMLXXXVI

 そして、2人がもしも正しい情報を得て、危機感を持って対応できていたら……(核爆弾が落とされる前だったら逃げる選択肢が取れたかもしれない)」と思う反面、「もう何をしても無駄かもしれない」という絶望も付きまとう。そして、終盤の2人に訪れるさらなる変化と、それでもなおも残るお互いの愛情を知り、涙する方も多いはずだ。

「オッペンハイマー」とあわせて見てほしい理由

 同じく原爆を扱った映画で、2024年の米アカデミー賞作品賞をはじめ数々の受賞を果たした「オッペンハイマー」も、8月2日から全国でアンコール上映されている。同作の監督であるクリストファー・ノーランも、子ども時代に「風が吹くとき」を見ていたそうだ。

 ノーラン監督は「私が育った1980年代のイギリスは核兵器や核の拡散に対する恐怖感に包まれていた」とも語っており、それこそが実在の人物であるオッペンハイマーを描いた理由のひとつだったと明かしている。そしてそれは、「風が吹くとき」の原作が描かれた時期とも一致している。

advertisement
「オッペンハイマー」予告編

 また、アニメ映画版の「風が吹くとき」を監督したジミー・T・ムラカミは、自らも長崎に住む親戚を原爆で亡くした日系アメリカ人であったそうだ。作り手の当時の核兵器への恐怖や憤りも、確実に作品に反映されているのだろう。

 「オッペンハイマー」は「原爆の父」と呼ばれた者が、「世界を核兵器が存在する状態へと変えた」事実と罪を真正面から捉えた内容だった。あわせて、この「風が吹くとき」を見れば、「ささやかな老夫婦の日常が、突然、あるいは緩やかに破壊していく」という、別の角度からの核兵器の恐ろしさを知ることができる。

 「オッペンハイマー」の公開後かつ、ロシアによるウクライナへの侵攻とイスラエルによるガザ地区への空爆が続いている2024年のいま、「風が吹くとき」があらためて公開される意義は大きい。

(C)MCMLXXXVI

「窓ぎわのトットちゃん」の視点

 戦中を舞台に、「自分の世界以外のことを知らない」視点が貫かれたアニメ映画は他にもある。それは2023年末に劇場公開され絶賛の嵐となった、黒柳徹子の自伝的小説を原作とする「窓ぎわのトットちゃん」だ。

「窓ぎわのトットちゃん」予告編

 「窓ぎわのトットちゃん」は自由な校風の学校に転校してきた女の子の日常を描く、子どもでも楽しく見られる内容である一方、戦争がじわじわと「侵食」してくる様がとてつもなく恐ろしい作品だ。仲の良かった駅の改札員がある日突然男性から女性になっていたり(男性はどんどん徴兵されていったため)、それまで「パパ」「ママ」と呼んでいた両親を外来語で呼ぶのを禁じられたり、さらには自由な校風の学校にも「全体主義」が忍び寄っていく。

advertisement

 「風が吹くとき」も「窓ぎわのトットちゃん」も、どちらも非常にミニマムな視点で、「外部」のことがほとんど描かれないからこそ、戦争を「当事者」の気持ちで体感できる意義深さがある。「窓ぎわのトットちゃん」は、現在U-NEXTでレンタル可能となっているので、ぜひあわせてご覧になってほしい。

原作漫画の、映画とは違った衝撃

 「風が吹くとき」の原作漫画を読んでみると、アニメ映画版は基本的に原作に忠実な内容であることが分かる。しかし、おばあさんが綿毛のたんぽぽを飛ばす幻想的な場面は原作にはなく、「ロシア兵が家にやってくる」と想像する場面など、アニメ独自の表現が加わっており、より怖さが際立つ細部のアレンジがなされている。また、アニメ作品ながら実写やストップモーションを使った表現が「現実と地続き」であると感じさせる良いアクセントになっていることにも気付く。

(C)MCMLXXXVI

 加えて原作漫画では、ページをめくったときに見開きで示される恐ろしさが映画とは異なる衝撃を与えてくれる。映画版を鑑賞した後には、ぜひ原作漫画にも触れて、それぞれの表現が持つ深い意味を感じ取ってほしい。

ヒナタカ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. そうはならんやろ “0円の画材”と“4万円の画材”、それぞれでジョーカーを描いてみた結果に驚き【海外】
  2. マクドナルド、兎田ぺこらとのコラボ匂わせ→斜め上の解釈で生まれた“架空のキャラ”に爆笑 「それにしか見えないw」
  3. 「ジオング」を“貴婦人風”に徹底アレンジした結果…… 2年がかりの“超大作3DCG”に反響 「立体化してほしい」
  4. 心身不調の壇蜜、1年の“30%以上が入退院”な難事に本音吐露 次々襲うネガティブ変化に「難所は多種多様」「長生きって難しい」
  5. 100均のクッションゴム、まさかの使い方に目からウロコ 家中の“プチストレス解消法”に「思いつかなかった!」「これはすごい」
  6. 「普通に失礼だとか思わないんかな」 小浜線公認キャラの展示パネルを覆うように“貼り紙”で謝罪 観光協会「不快な思いをさせた」
  7. 売上7億円超の人気漫画『小悪魔教師サイコ』作画家・合田蛍冬氏が出版社を提訴した訴訟が和解 同一原作の後発漫画が出版されトラブルに 出版社は謝罪
  8. 荒れ放題の庭を、3年間ひたすら草刈りし続けたら…… 感動のビフォーアフターに「劇的に変わってる」「素晴らしい」
  9. 大竹しのぶ、お別れ近づく“孫娘”と笑顔のペアルック 10年後の17歳でも「私達の事覚えていてくれるかなぁ」
  10. 患者から「相談しづらい」と言われた男性医師が決断→イメチェンした爽やかな姿に「うぇ!? 同じ人!?!?」「髪型変えると表情も変わる」