ニュース

「知らないと損」 面倒な“油の処理”が楽になる!? 便利なライフハックが590万再生 「目からうろこ」(1/3 ページ)

感謝の声が続出しています。

advertisement

 5年前や10年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回紹介する動画は、2023年10月にTikTokに公開された“面倒な油の処理方法”です。


油を使う前に知っておきたい処理方法とは

揚げ物をしたときの面倒な油の処理方法とは……

 投稿者は「MATE(わたしの節約)」(@mate.watashino.setsuyaku)さん。すぐ使える節約術や裏技テク、暮らしのためになる情報を動画で投稿しています。

 今回紹介する動画では、揚げ物をするときに出る油に関する3つの処理方法を教えてくれています。まずはお肉を焼いた後にフライパンに残る油です。

advertisement

お肉を焼くと出てしまう油

 おいしそうにお肉が焼き上がると必ず出てしまう油ですが、アルミホイルを敷いたマグカップに残った油を流し入れると時間とともに固まってアルミホイルのまま簡単に捨てられるそうです!

 なお、地域によってアルミホイルの捨て方には違いがありますので、お住まいの自治体にご確認ください。


アルミホイルを敷いたマグカップに残った油を流し入れます

固まった油を簡単に捨てることができます!

 続いて教えてくれるのは油の中の汚れを取る方法。カツなど衣を付けた揚げ物をするときは、油の中に揚げかすがたまってしまいます。そんなときは片栗粉と水をよく混ぜたものを熱した油に投入! 水溶き片栗粉が汚れをきれいに絡め取ってくれるそうです。ただし、水溶き片栗粉を油の中に入れるときには火傷にご注意ください。


油の中に残った汚れを掃除する場合

片栗粉と水をよく混ぜて熱した油の中に入れます

汚れを絡め取ってくれています!

 最後は油をこぼしてしまったときです。ついうっかり油をキッチンの床などにこぼしてしまうことありますよね。そんなときはこぼした油の上に小麦粉をたっぷりかけて、油と一緒によくこねます。クッキー生地のように丸まったらお掃除完了! 小麦粉が油をきれいに吸い取ってくれています。この方法、おもいつかなかった!


うっかり油をこぼしてしまったときは……

たっぷりの小麦粉をこぼした油の上にかけて……

クッキー生地のように丸めてポイッ!

「目からうろこ」と感謝の声が続出

 揚げ物がちょっと楽しくなる油の処理方法に、コメント欄では「わざわざ固めてテンプル買わなくてもできるんだね。教えてくれて有り難うございます。やってみます」「なるほど! 勉強になります」「これ知らなかったです。今まで油を吸うパックみたいなの使ってました。これからはカップにホイールやってみます!」「おぉ~、これは凄いです 目から鱗です」と感謝の声が。

advertisement

 また、「使えなくなった赤ちゃん用オムツめっちゃ吸い取ってくれる!」「その油他の料理に使うと美味しいよ 特に野菜炒めには良い」「クッキングシートなら分別気にせず捨てられるね!」とさまざまなアイデアも寄せられています。

 MATE(@mate.watashino.setsuyaku)さんは、Instagramアカウント(@watashino_setsuyaku/)でも暮らしのためになる情報を発信しています。

動画提供:MATE(わたしの節約)さん(TikTokInstagram

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 消波ブロックの隙間にカニカゴを仕掛けたら…… 「うそでしょ!」“想像を絶する結果”に大興奮「見てて声出た」
  2. 「許されると思ってんの?」 スマホのアラームを設定→翌朝…… “絶望の通知内容”が430万表示 「ほんとこれ」
  3. 「正直破格です」 成城石井の元店長が辞めてからも買い続ける“名品”がリピ必至 「ヨダレが出そう」
  4. これは“1秒”で解きたい! 「8×2×0÷4」の答えは? 【算数クイズ】
  5. 【編み物】彼氏のために、緑と黄緑の毛糸を正方形に編んでつなげると…… 圧巻のおしゃれな大作完成に「息をのむほどすばらしいよ」
  6. 「レベル間違えてる」 イオンの“1944円恵方巻”、衝撃ビジュアルにネット大騒然 「なにこれ」「本気かよ」
  7. 100均ビーズをどんどんテグスに通していくと…… うっとり見入る完成品に世界が注目「これは傑作」「どれも可愛いいい!」
  8. 「こんなお母さんになりたい」 北海道で暮らす67歳女性の“手作り料理”がすてき 「参考にしたい」「ぱぱっと作ってみな美味しそう」
  9. 「この子はきっと豆柴サイズ」と言われた子柴犬、4年後の姿が大きな話題に…… それから約1年たった“現在の様子”を聞いた
  10. 親の反対を押し切り、17歳で同棲を開始→それから13年後…… 若くしてママとなった女性の“現在”が話題