“アジア人差別だらけ”と批判のアカデミー賞 明暗分かれたロバート・ダウニーJr、エマ・ストーンのその後 “バーベンハイマー”再燃も(1/2 ページ)

前回が輝いていた分失望も大きい。

» 2024年03月12日 15時51分 公開
[城川まちねねとらぼ]

 現地時間3月10日に開催された第96回アカデミー賞授賞式は、アジア系俳優らに対する無意識の差別であふれていたとSNSで話題に。自身のつらい経験がフラッシュバックするなど、悲しみや怒りを感じる人々が声をあげています。

第96回アカデミー賞授賞式でアジア人俳優への侮蔑的態度が物議 プレゼンターのアジア系俳優への態度が物議(画像はミシェル・ヨーのInstagramから)

3度目の正直も 物議をかもした壇上のダウニー

advertisement

 今回、作品賞を含め計7部門を受賞した映画「オッペンハイマー」(2023年)。そのうち1つは、「アイアンマン」で有名なロバート・ダウニー・Jrが3度目のノミネートでついに獲得した助演男優賞です。

 前年の授賞者でベトナム生まれの俳優キー・ホイ・クァンによって名前が発表されると、ダウニーは妻と喜びを分かち合い、会場の参加者に向かって手をあげ、堂々と壇上へ。しかしオスカー像を渡そうと歩み寄るクァンに目もくれず、片手でオスカー像だけを手に取りました。

 クァンは少しうろたえるような様子を見せながらも笑顔を絶やさず手を伸ばしてダウニーの腕に軽く触れましたが、ダウニーは反応せず同じく壇上にいた米俳優ティム・ロビンスと握手を交わし、米俳優サム・ロックウェルとこぶしをぶつけあったのち、両手をあげて振り返り会場の拍手に答え、結局壇上でクァンとコミュニケーションする場面は一切ありませんでした。

存在をスルー 経験者が典型的と呼ぶアジア人への差別

 この態度に、ダウニーへの批判が集中。クァンに全くもって無礼であるばかりか、「存在を無視する」「使用人やベビーシッターのように扱う」というアジア人相手に最も横行している性質の人種差別であるとして、SNSでは動画を拡散させつつ怒りのコメントを書き込む人が多数現れました。

 中には「アジア人への差別だとは大げさ」「(プレゼンターが5人いたため)たまたま誰にあいさつしてよいのか混乱しただけ」と擁護する声もあがっており、「Getty Images」にバックステージでクァンと握手を交わす写真が掲載されていることがその証明だとする人も。しかしそれはあとから握手を交わして写真を撮り都合よく利用しているだけであり、そのように自由に振る舞えることこそがまさに白人の特権であるとの反論も多数書き込まれました。

advertisement

 また、海外で長く生活をする日本人にとっては、ダウニーのような態度の一つ一つが日常的に身に覚えのあるもので、見ているのがとてもつらいという投稿も相次いでいます。

幸せ満点の投稿も、Instagramへは批判コメントが殺到

第96回アカデミー賞授賞式でアジア人俳優への侮蔑的態度が物議 批判の寄せられた授賞式後に投稿されたダウニーの写真(画像はロバート・ダウニー・Jr.のInstagramから)

 その後、ダウニーはこの件に何もコメントしないままInstagramストーリーズへ「Oh happy day...」とキャプションが付けられた写真を投稿。ガウンを羽織りオスカー像を抱え「happy」と書かれたマグカップを持ち、ネガティブな反応は全く耳に入って折らず、ただ幸せな今の気持ちを表すような1枚です。

 ダウニーのInstagram最新投稿へは、「本当に、あのときあなたの顔に“人種差別主義者”と書いてあった」「キー・ホイ・クァンを無視するあなたの態度はあまりにも傲慢で無礼だった。あなたは彼と目も合わせようとしなかったし、そのあと彼が封筒を渡そうとしたときも無視して頭上を眺めていた」「私は人種差別主義者を許さない。授賞式でのあなたの態度はあまりにもひどかった」「なぜキー・ホイ・クァンを空気のように扱ったの? 彼は純粋にあなたの勝利を祝福してくれていたのに」など、怒りや失望、悲しみがつづられています。

主演女優賞に輝いたエマ・ストーンの場合

第96回アカデミー賞授賞式でアジア人俳優への侮蔑的態度が物議 エマとジェニファーの件に関しては心配なしとミシェル(画像はミシェル・ヨーのInstagramから)
advertisement

 一方、「哀れなるものたち」(2023年)で、「ラ・ラ・ランド」(2016年)に続く2度目の主演女優賞獲得となった米俳優エマ・ストーン。同賞でも前年の授賞者である中国系マレーシア人俳優のミシェル・ヨーがエマにオスカー像を渡そうとした際のゴタゴタがSNSをざわつかせていました。

 エマとミシェルは同時に像を持ったまま少し移動したような形になったあと、壇上にいた米俳優ジェニファー・ローレンスがミシェルから像を力強く引き寄せ、エマにぐっと押し付けるように渡してしまう展開に。その後ジェニファーとエマは頬にキスをして抱き合い、続いてエマは壇上の米俳優サリー・フィールドともキスとハグを交わしました。

 この間、サリーは壇上の中央に歩み寄るジェニファーの服をあからさまに引っ張り、まるで端にとどまるよう誘導しようとしているようにも見え、さらに再びジェニファーの服を引っ張り舞台の端に立つよう導いています。そしてエマはプレゼンターのミシェルとはキスもハグも握手もしないまま、最後に少しだけ拍手をするミシェルの手に触れ、会場へ向き直りました。

ミシェル・ヨーがコメント「混乱させてしまったけど」

 このエマの動画についても多くの批判が寄せられたものの、ジェニファーがオスカー像を渡すよう誘導しているのはミシェル自身であるように見えるとの意見も見られました。その後、一連の騒動を耳にしたと思われるミシェルはInstagramへエマと抱き合う写真と、ジェニファーと一緒にエマにオスカー像を渡す瞬間の写真、エマとジェニファーと、サリーを含む全員で撮った写真を投稿。

 「エマ、おめでとう! あなたを混乱させてしまったけど、私はあなたの親友のジェニファーと一緒に、あなたにオスカー像を渡す栄光の瞬間を共有したかったんです! 彼女は、私にとっての親友ジェイミー・リー・カーティスを思い出させるから(ハートと光の絵文字)いつもお互いのために!!」と推察された通り、自分がジェニファーと一緒にエマに渡すべく動いたのだと証言。エマとジェニファーへ批判が向けられることをスマートに防ぎました。

“バーベンハイマー”騒動が再燃 前年とは対照的だった今回のオスカー

 一方はアジア人の心を曇らせる出来事となり、もう一方は当事者が誤解と訴えた今回のアカデミー賞授賞式での出来事。前年クァンとミシェルがそれぞれオスカーに輝いた「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」(2022年)は、普段は役柄が紋切り型であることが多いアジア系俳優が主演したうえで、アカデミー作品賞を含む7部門を獲得し、ハリウッドの変化を象徴する出来事として喜ばしく受け止められていました。

 オスカー前から続く賞レースを勝ち抜き続けた2人が壇上でアジア系俳優の地位を確立させていこうと感動的なスピーチを繰り広げる場面も多くあり、報道でも“アジア系初”が繰り返し強調されていました。こうしてミシェルやクァンが長い苦労の末ようやく手にしたアジア系俳優としての偉業ともいえるオスカーが、すぐ次の年の授賞式で踏みつけにされてしまったように感じた人も多かったようです。

 このほか、「オッペンハイマー」に出演したエミリー・ブラントと、「バービー」に出演したライアン・ゴスリングが壇上で「“バーベンハイマー(Barbenheimer)”の関係をようやく過去のものにできてうれしい」とジョークを飛ばすと言った一幕も。

 バーベンハイマー(Barbenheimer)は、公開日が重なった両作品のタイトルを1つに組み合わせた言葉で、2023年6月ごろからSNS上でこの言葉とともに原爆を軽視するようなネットミームが流行。それを「バービー」公式アカウントが肯定するかのような投稿が日本で強く非難されました。

 批判を受けてワーナーブラザースジャパンは「アメリカ本社に然るべき対応を求めています」と謝罪声明を発表しましたが、このような“ジョーク”が抵抗なくやりとりされる様子に、やはり日本からの抗議や悲しみの声は響いていなかったと再度失望してしまった人も少なくはないようです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

昨日の総合アクセスTOP10
  1. /nl/articles/2502/11/news012.jpg 最初に軽く結ぶだけで…… 2000万再生された“マフラーの巻き方”に反響「これは使える」「素晴らしいアイデア」【海外】
  2. /nl/articles/2502/15/news032.jpg 163センチ、63キロの女性が「武器はメイクしかない」と本気でメイクしたら…… 驚きの仕上がりに「やっば、、」「綺麗って声でた」
  3. /nl/articles/2502/16/news086.jpg 年の差21歳で「夫は娘の同級生」 “両親大激怒”で結婚は猛反発されるも……“まさかの行動”で説得
  4. /nl/articles/2502/16/news005.jpg 1歳双子の姉が退院日、妹と再会する“瞬間”が「涙出ちゃった」と大反響 あれから約9カ月後……現在を聞いた
  5. /nl/articles/2502/15/news002.jpg 山で発見したサワガニ、「どうやって生きてきた!?」と目を疑う状態で…… 連れ帰った後の“驚きの行動”に「泣いた」「これは目が離せない」
  6. /nl/articles/2502/16/news039.jpg スーパーで買ったロブスターを、アワビと一緒に育てたら…… 「スゴすぎ」“予想外の展開”が150万再生「感動しました」
  7. /nl/articles/2502/14/news121.jpg 「14歳でレコ大受賞」 人気アイドルがセクシー女優に転身した理由明かす 家族、メンバー、ファンの“意外な反応”
  8. /nl/articles/2502/16/news009.jpg 「これすごい」 飛行機のエコノミークラスに搭乗→“まさかの機内食”に思わず二度見 投稿者に話を聞いた
  9. /nl/articles/2502/16/news050.jpg 穴が開いたユニクロのカシミヤニットを“いったん解いて”リメイクしたら…… 息をのむほどの仕上がりへ「びっくりした!」「人間ってすげーな」
  10. /nl/articles/2502/14/news033.jpg コメダ珈琲店で朝、ミックスサンドとコーヒーを頼んだら…… “とんでもない事態”に爆笑「恐るべし」「コントみたい」
先週の総合アクセスTOP10
  1. パパに抱っこされる娘、13年後の成人式に同じ場所とポーズで再現したら…… 「お父さん若返った?笑」「時止まってる」2人の姿に驚き
  2. 古いバスタオルをザクザク切って縫い付けると…… 目からウロコの再利用に「すてきなアイデア」【海外】
  3. 14歳のとき、親友の兄と付き合うことになった女性→13年後…… “まさかの結末”に「韓国ドラマみたい」【海外】
  4. リンゴを1年間、水の中で放置→顕微鏡で見てみたら…… 衝撃の実験結果に「これはすごい」「息をのみました」【海外】
  5. 海釣り中、黒猫に「ちょっと来い」と呼び出された釣り人 → 付いて行くと…… 運命のような保護から2年、飼い主に話を聞いた
  6. “駐車場2台分”の土地に、建築家の夫が家を建てたら…… “とんでもない空間”に驚き「すごい。流行る」
  7. 「なんだこの暗号は……」 マクドナルドの“大人だけが読めるメッセージ”が410万表示「懐かしい~」「読める人同世代w」
  8. 着陸する戦闘機を撮ったはずが…… タイミングが絶妙すぎる1枚に「一部の専門家には貴重な一枚」 投稿者に話を聞いた
  9. ズボラ母が5人分サンドイッチを爆速で作ったら…… 目からウロコの時短テクと美しい仕上がりに「信じられない」
  10. 【今日の計算】「7-2×0+9」を計算せよ
先月の総合アクセスTOP10
  1. ドブで捕獲したザリガニを“清らかな天然水”で2週間育てたら…… 「こりゃすごい」興味深い結末が195万再生「初めて見た」
  2. 「配慮が足りない」 映画の入場特典で「おみくじ」配布→“大凶”も…… 指摘受け配給元謝罪「深くお詫び」
  3. 母「昔は何十人もの男性の誘いを断った」→娘は疑っていたが…… 当時の“モテ必至の姿”が1170万再生「なんてこった!」【海外】
  4. 風呂に入ろうとしたら…… 子どもから“超高難易度ミッション”が課されていた父に笑いと同情 「父さんはどのようにしてこのお風呂に入るのか」
  5. 母親から届いた「もち」の仕送り方法が秀逸 まさかの梱包アイデアに「この発想は無かった」と称賛 投稿者にその後を聞いた
  6. 市役所で手続き中、急に笑い出した職員→何かと思って横を見たら…… 衝撃の光景が340万表示 飼い主にその後を聞いた
  7. 「ごめん母さん。塩20キロ届く」LINEで謝罪 → お母さんからの返信が「最高」「まじで好きw」と話題に
  8. DIYで室温が約10℃変わった「トイレの寒さ対策」が310万再生 コスパ最強のアイデアへ「天才!」「これすごくいい」
  9. 「こんなおばあちゃん憧れ」 80代女性が1週間分の晩ご飯を作り置き “まねしたくなるレシピ”に感嘆「同じものを繰り返していたので助かる」
  10. 岡田紗佳、生配信での発言を謝罪 「とても不快」「暴言だと思う」「残念すぎ」と物議