社交不安障害のように人との交流に不安を感じるという人向けに、CGと話すコミュニケーション練習ソフト「MACH(My Automated Conversation coacH)」を米マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が開発している。
このソフトは就職面接や初めてのデートなどのシチュエーションでの不安が軽くなるよう、対人コミュニケーションを練習する手助けをするもの。普通のノートPCで利用でき、ユーザーは画面のCGのキャラクターと会話する。MACHはWebカメラでユーザーの表情や動きを監視し、マイクでユーザーの記録し、CGキャラはユーザーの話や動きに反応して、笑ったりうなずいたり、質問したりできる。
MACHはユーザーの笑顔や頭の動き、声の大きさや話す速度などを解析し、ユーザーにフィードバックする。「人間ではないため、ソフトを通じてなら厳しい真実も言いやすい」と開発者のEhsan Hoqueさんは語る。
社交不安障害の人の多くは「自分の環境で社会的交流の練習ができる自動的なシステム」を求めており、交流のペースをコントロールして、好きなだけ練習がしたいと思っているとも彼は言う。
MITではMACHのテストのために、MITの学生により模擬面接を行った。学生は「ビデオでアドバイスを受けるだけ」「MACHで練習するけれどフィードバックはなし」「MACHで練習してフィードバックを受ける」の3グループに分けられ、3番目のグループの学生はほかのグループと比べ、キャリアカウンセラーの評価が高かったという。
MACHははじめは就職面接に特化しているが、このソフトで練習すればほかの社交の場面でも役立つだろうとHoqueさんは話している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「アア…サセン…エット、アノ…」でプログラムが書けてしまう「コミュ障プログラミング言語」登場
「Hello World」と出力するには「ア…ア…ア…ア…ア…ア…ア…ア…ア…サセン…アア………」という感じ。 - 人型ロボットがぴったりそろった振り付けで「スリラー」をダンス
互いに同期しながら、同じ動きで踊る人型ロボットたちがすごい。 - ケチャップやマヨネーズが容器にへばりつかない画期的技術をMITが開発
ケチャップもマヨネーズも、容器にへばりつかずにするっと出てくる技術が開発された。残り少ないケチャップを必死で絞り出す必要がなくなるかも。 - 曲がり角の向こうを写せるカメラ、MITが開発
MITが曲がり角の向こうを撮影できるカメラを開発。将来は曲がり角でぶつかって恋が芽生えるフラグがなくなるかもしれません。 - 1兆フレーム/秒の超高速カメラをMITが開発 光の動きもとらえる
光の動きをスローモーションでとらえられるカメラを、米マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した。 - マサチューセッツ工科大学もみっくみくに! 初音ミク研究イベント
マサチューセッツ工科大学で、初音ミクをテーマにしたイベントが開催される。「メディアプラットフォームとしてのバーチャルアイドル・ミク」といった講演・討論が予定されている。 - 折りたたみ式の電気自動車、マサチューセッツ工科大学が開発
折りたたんで駐車できる2シーター電気自動車をMITが開発。半分のサイズの試作機も披露している。