advertisement
月刊コロコロコミックで「仮面ライダーSD 疾風伝説」などを連載していた漫画家のかとうひろしさんが、Twitter(@mangakato)でマンガの描き方を解説しながら「『顔マンガ』というジャンルを作ったらいいのではないか」と提案しています。
「顔マンガ」とは、コマ割りにおいて登場キャラの顔がメインに描かれた、いわゆるマンガ初心者が描きがちなタイプです。かとうさんは先日、この「顔マンガ」と「基本的なマンガ表現」の違いを説明。
ストーリーマンガにおいては、「シーンの始まりに背景を描き、人物を配置して状況説明をする」「誰が主人公なのか分かるように描く」「複数の登場人物は、それぞれの位置関係が分かるコマを用意する」などが、基本的なポイントになると語ります。例えば背景があると読者に無意識のうちに状況を伝えることができるからです。「顔マンガ」はその点、読み手の想像力に依存するため、あいまいな伝わり方になってしまいます。
では、「顔マンガ」はダメなのか? そうではありません。ストーリーマンガをこれで描こうとするから無理がでるだけで、「顔マンガ」でしか表現できない独特の領域だってあるはず。だから「ジャンルとして確立してしまえばいい」と言います。確かにそういう表現技法として共有されれば活性化に繋がりそうです。
かとうさんの一連の解説には、「言われて見れば確かに」「へええええ」「とても勉強になった」「顔マンガと聞いて、真っ先に野中英次先生を思い浮かべた」などのコメントが寄せられていました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「うしおととら」作者が「アニメでカットした原作エピソードを教えるよ」→原作にない嘘話ばかりでファンも一緒に悪ノリする
「カーメン妖怪東京ピラミッド」編とか「うしおの絵画対決」編とかもともと原作になかったエピソードをふざけて披露する藤田和日郎先生。 - ヌードグラビアが消えるPLAYBOYに対する「地獄先生ぬ〜べ〜」岡野剛さんのコメントが熱い
「どんなに時代が変わっても、私はエロを描き続けたい!」と岡野さん。ステキです。 - CLAMP、「ファンの創作活動は一切禁止しない」と再表明 ただし別名義で描いた「二次創作物」の取り扱いには注意を呼びかけ
CLAMPが描いたものとして、二次創作物のイラストがアップされているとの報告があったため。 - クオリティ高すぎ!! 漫画家の村田雄介先生が小学校6年生の頃に描いた漫画をTwitter上に公開
これを小学生が……、嘘だろ……。 - 将来有望すぎる!! 小5の女の子がやりとげた夏休みの自由研究「オリジナル同人コピー誌」のクオリティが高いと話題に
最後尾札持ちます。 - “野球版テニプリ”と話題の漫画「デッド・オア・ストライク」 作者の西森生さんに突撃インタビューしてみた
野球漫画ではなく、バトル漫画です。 - 藤原カムイ&じゃんぽ〜る西が熱弁 マンガ界に影響を与えた「バンド・デシネ」の魅力とは?
日本初の電子書籍化を記念してトークイベントが開催された。 - 「ぼくと契約して納税少女になってよ!」 作家向けに消費税アップを解説する確定申告マンガ「消費税8%きたか☆マダカ」公開
消費税の増税に伴う変更点や注意点を漫画で教えてくれる。