普段、あまり注目することがない道路標識や街中での工事作業、そして土木建造物が実際にはどれだけ工夫が凝らされているのか、マンガやアニメを通じて知ることができる展示会「どぼく+マンガ展」が京都国際マンガミュージアムで開催されています。
会場に入ると高速道路でよく見る案内標識が出迎えてくれます。実際に使われていた標識で、車内から見るとそれほど意識しないのですが、自分の身長に近かったのでタテに160センチくらいと実に大きいことが分かります。また、使われている文字のフォントも高速で動く車から見やすいように、簡略化されています。
入って左側には「ドボジョ!」や「最強伝説 黒沢」など土木をテーマにしたさまざまなマンガがズラリと並べられています。これらはすべて京都国際マンガミュージアムが所蔵しているもので会場でも読むことができます。
その横には、「マジンガーZの格納庫」「機動戦士ガンダムのジャブロー基地」など、マンガやアニメに登場する建築物を現在の土木技術で設計企画したコーナーが。総合建設業社「前田建設」に所属する本物の建設業者の方々が、“もしも実際にアニメやマンガの建造物を施工したら”を企画する「前田建設ファンタジー営業部」によるもので、さすがゼネコンの本気とうなる工期や予算が算出されているのが確認できます。
会場の真ん中には、京都で大正から現在にいたるまで使用されているマンホールの実物展示がされています。マンガなどでは簡単に開くマンホールですが、現行のマンホールはカギがかかるようになっており、簡単に開くわけではないことが説明されています。
この他にも「ゴルゴ13」の背景に描かれた建築物を解説したコーナーや、普段何気なく過ごしている日常がいかに土木技術に支えられているのか楽しみつつ感じられる企画展となっています。
また、展示と連動し4月10日に「工場萌え」や「ジャンクション」などの写真集の著者の大山顕氏を迎えたトークイベント「どぼくカフェ」も開催される。
入場料は、大人が800円。5月10日まで開催されています。京都国際マンガミュージアム内では、京都在住のプロモデラーたちの展示会「京都模型の匠展 第二章」などの企画展も同時開催されています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マンホールふた好きのみなさんお待たせ! コレクションカード「マンホールカード」が4月1日より全国28の自治体で配布開始
ダムカードと並ぶ公共系コレクションカードの誕生だよ!! - 233号機関車、JR西日本初の車両での重要文化財指定
建造物として梅小路機関車庫についで2件目。 - 「原爆」「特攻」など、6つの視点から戦争マンガを読み解く「マンガと戦争展」 米沢嘉博記念図書館で開催
こうの史代さん、おざわゆきさん、今日マチ子さん、西島大介さんの原画展示も。 - その規模はギネス級! 水害からまちを守り、地下神殿の異名を持つ「首都圏外郭放水路」
ドラマや映画の撮影にもよく使われています。 - ハチ公、待ち続けた飼い主とついに再会 東大に上野博士との再会の像ができる
飼い主の帰りを待ち続けたハチ公が、没後80年目にしてようやく飼い主と再会。 - 観光にオススメはできない:いま密やかに注目のスポット「廃道」ってなんだ?
好きな人にはたまらないスポットとして廃墟、廃線があります。そして、いま注目なのが「廃道」らしいということで、廃道家にお話を聞いてきました。激レア「廃道」写真も紹介します。 - 「歩くガンダムを観光のキラーコンテンツに」 自民党、ガンダム開発計画を語る
自民党の12時間生放送で注目を集めた「本気で考える自民党ガンダム開発計画」。まずは観光向けに歩くガンダムを作りたいそうだ。 - 琳派オマージュ展や伝統工芸体験工房コーナーが気になる! 「京都国際マンガ・アニメフェア」9月19日、20日開催
アニメや漫画と京都の伝統をともに味わえる企画が目白押し。