東京電力グループは、10月12日に東京都心部で発生した大規模停電に関しての動画を公開。停電発生から復旧までの経緯や発生場所、原因について説明しています。
始まりは同日15時30分ごろ、埼玉県新座市の送電設備で異常が発生し、練馬変電所への電力供給が停止。これにより、練馬区・中野区・杉並区・新宿区・豊島区・板橋区・北区で36万7000軒の停電が発生し、続いて豊島変電所でも電力供給が停止することで、豊島区・板橋区・北区・文京区・中央区・港区・新宿区・千代田区で21万9000軒の停電が発生。合計で58万6000軒の停電となっていました。
練馬変電所では発生から8分後に水道橋変電所から送電を行う緊急対応を実施し、豊島変電所でも発生から10分後に同様の方法で送電を開始し、18分後にはほとんどのエリアで復旧が完了。そして1時間後の午後4時33分には、全てのエリアで停電復旧となっています。
原因は、上記2つの変電所へ向かう送電線がある場所での火災で、事故現場は電気を送るケーブルが設置されている地下トンネル「洞道」。火災で燃えたのは、電気を通しにくい紙と油が組み合わされた「OFケーブル」で、実際に発火したものは設置から35年が経過していたとのこと。
同社は、普段よりOFケーブルを適正に維持するために、温度や油量・油圧の計測などさまざまな方法で地下送電設備を診断。劣化の兆候などを判断し、異常がある場合は検査と補修や取り換えを行っているとしています。
それでも起きてしまった今回の事故に、同社は新座洞道火災事故検証委員会を設置。「事故の原因究明を行い、二度と同様の事故が発生しないよう努めてまいります」としています。
(宮原れい)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東京都内で最大35万件の停電 公共交通機関などに大きな影響
Twitterで報告された黒煙との関連性は不明です。 ※追記あり - 博多駅前で大規模な道路陥没 地下鉄の延伸工事が原因と交通局が謝罪
早朝から騒然とする現場。周辺のビルから避難指示。 - 東京デザインウィークで展示物が炎上 5歳男児が死亡
主催者「痛恨の極み」とコメント。 - 東京メトロでの視覚障害者転落事故に関し日盲連が声明 「転落防止柵設置の徹底」「歩きスマホの禁止」など13項目の対応を要求
事故現場の銀座線青山一丁目駅は、転落防止用のホームドアが未設置だった。 - 二度と同じ事故を発生させないための対策を 東京メトロが「ベビーカー引きずり事故」への取り組みについて発表
「全乗務員に対する教育訓練の強化」と「設備補完などによる安全性向上」。