ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

天気予報やニュースで聞く「未明」って何時か知ってた?

ちゃんと決まりがあるのです。

advertisement

 ニュースや天気予報では、「未明」や「夕方」のような、具体的な時刻に言及しない表現をよく使っています。「未明」って「明けていない」からぎりぎり朝4時とか5時を想像してしまいませんか? 実はこういった曖昧な時間帯も、明確に何時から何時までと決められているんです。

 そこで、一見「あいまいな時間を指す言葉」や「あまり日常生活では多用しない時間を表す言葉」が、具体的に何時ごろを指しているのかまとめてみました。ニュースや天気予報で“もやっと”している方はぜひ覚えてみてください。

気象庁が決めている「予報用語」

 まず下記の図をご覧ください。「未明」や「明け方」など曖昧な時間が何時から何時までなのかを一覧にしたものです。この時間の取り決めは「気象庁」が行っており、「未明」や「明け方」などの言葉を「予報用語」と言います。

  • 0〜3時:未明
  • 3〜6時:明け方
  • 6〜9時:朝
  • 9〜12時:昼前
  • 12〜15時:昼過ぎ
  • 15〜18時:夕方
  • 18〜21時:夜の初めの頃
  • 21〜24時:夜遅く

 天気予報ではこのルールに基づいて発表しており、ニュースや新聞などもこれに従って使い分けています。

 面白いのは、季節によって日の出、日の入りの時間は大きく変わるのに、こういった言葉の適用範囲は変わらないことです。

 なお、気象庁では予報用語を、「明確さ」「平易さ(分かりやすさ)」「聞き取りやすさ」などの観点から、誰にでも正確に伝わるよう決めています。そのため「昼」「晩」などの言葉の使用は控えているようです。

 また、“時代への適応”も用語の決定の観点の1つとされており、今後、時代の変化とともに今回ご紹介した用語の時間帯も変化していくのかもしれません。

制作協力

QuizKnock


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る