ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

「創英角ポップ体」の謎に迫る

楽しそうだから「ポップ」という意味ではなかった。

advertisement

 学校生活や仕事では、文書やスライドを作ることがとても多いですよね。プレゼンや、クイズの演出などなど。

 そんなときに迷うのがフォントの選択。最近の筆者は、特に凝らないときは「游ゴシック」でそろえていますが、みなさんはどんなこだわりがあるでしょうか。

 ゆるい雰囲気を出したいときに特によく使われるのは、こちらのフォントです。

 どこかで見たことがある、という方も多いでしょう。こちらはリコーが販売している「HG創英角ポップ体」です。長い名前ですね。

 今回は、そんな「ポップ体」についてのお話です。

「創英角ポップ体」にもいろいろ

 「Word」や「Excel」のフォント選択画面をよく見てみると、「HG創英角ポップ体」「HGS創英角ポップ体」「HGP創英角ポップ体」と、創英角ポップ体は3種類あります

 HGは「High Grade」(ハイグレード)の略とのこと。また、「創英」はもともと「創英企画」という会社がデザインしたことに由来するとのことでした。つまり、「ハイグレードな、創英企画がデザインした角ポップ体」という具合です。

3種類の違い

 では、「HG」「HGS」「HGP」の違いは何でしょう。

 上から順に、1.HG、2.HGS、3.HGPです。

 1のHGと2のHGSはひらがなの部分が、2のHGSと3のHGPは英字部分が同じですね。

 これらのフォントは、文字の幅について異なる設計がされています。

 1のHG創英角ポップ体は、全ての文字が同じ幅で出力されます。これを「等幅フォント」といいます。半角文字は全て、ちゃんと全角の半分の長さになっていますね。

 対して、3のHGP創英角ポップ体は、文字によって幅が異なる「プロポーショナルフォント」になっています。「っ」や「i」は細く、また他のアルファベットの大文字は小文字より太くなっています。

 HGとHGPを組み合わせたのが、2のHGS創英角ポップ体です。ひらがななどの全角文字は等幅フォント、アルファベットなどの半角文字はプロポーショナルフォントになっていますね。

 ポップ体ポップ体と言いますが、「ポップな雰囲気だからポップ体」というわけではありません。

 ポップ体のポップは、商品のおすすめポイントを示した飾り付けの「POP(Point Of Purchase)」のこと。本屋さんでよく見かけますね。POPなどによく使われる書体ということで「ポップ体」と呼ばれるようになりました。

ちなみに……

 「MSゴシック」や「MS明朝」のMSは、PCを作っている「Microsoft」の略です。他にも、「メイリオ」というフォントがありますが、これは「明瞭に見える」ということから、「meiryo」が由来になっています。

 おなじみのフォントの意味を探ってみると面白いかも。

制作協力

QuizKnock


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る