advertisement
電気通信大学の吉永研究室とIT企業のTISが、インターネットの通信量を大幅に削減する「大容量コンテンツ配信を担う軽量分散協調キャッシュ技術」を共同で開発しました。広域ネットワークにおけるシミュレーション評価では、現行の日本国内の通信量を最大で約85%削減可能とする結果が出ています。
今後見込まれる4K/8K動画やVR、ゲームといった大容量コンテンツの増加に備えて開発。配信元から受けたデータを、相互に接続された複数のキャッシュサーバーで共有し通信を効率化する仕組みがとられています。動画配信を例にとると、再生頻度の低い動画は各サーバーが分割して持つことで記録容量を節約。人気の動画はサーバーごとに1本丸ごと記録され、ユーザーに一番近いサーバーから配信されます。
シミュレーションでは、キャッシュサーバーを配置しない場合との比較で約85%、従来技術との比較で約60%の通信量の削減が確認されました。内部ネットワークの混雑を緩和する効果も期待されています。同研究は10月3日〜6日開催のCEATEC JAPANに出展されます。
(沓澤真二)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 総務省、国内のインターネット通信量に関する調査結果を発表 2016年の130%超に増加
大幅な増加は、例年通りの動き。 - スマホってどれだけ進化したの? 2017年に「iPhone 3GS」で生活してみた
果たしてまともに動くのか……? - Twitter、動作の軽いLite版をリリース 通信速度やデータ利用量の不安を軽減
画像や動画をプレビュー表示にし、データ通信量を最大70%軽減するデータ節減モードも。 - LINEモバイルで新プラン「MUSIC+」が提供開始 LINE MUSICを通信量ノーカウントで利用できる
料金は月額1810円から。音楽のストリーミング再生も主要SNSも、データ容量上限を気にせず利用可能。 - ビッグローブ、帯域制限を気にせずYouTubeなどが視聴できる定額サービスを11月から開始
31日まで優先受付を実施。