ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

餅は食べやすい大きさにしてよくかんで―― 消費者庁、年末年始に起きがちな事故について注意喚起

お年寄りが餅を食べるときは、周囲の人がしっかり注意して見守りましょう。

advertisement

 餅をのどに詰まらせての窒息など、年末年始に発生しがちな事故について、消費者庁が注意を呼びかけています


餅 餅がもとで救急搬送される人は毎年一定数おり、その約9割は65歳以上の高齢者

 資料によると、餅が原因で救急された人数は、ここ5年間の東京消防庁管内で542人。うち35人が初診時点で死亡しているといいます。搬送された人のうち約9割は65歳以上の高齢者。そしゃくする力や飲み込む力が低下しているため、事故が起こりやすいのだそうです。

 これを踏まえ、同庁は餅を小さく切って食べやすい大きさにする、しっかりとかむなどアドバイス。冬場は餅が冷えて固くなりやすく、起きたばかりでは口もスムーズに動かないため、食前に会話をして準備運動したり、スープなどでのどをうるおしたりしてから食べるのも大事だとしています。

 また、高齢者が餅を食べる際は、周囲の人が注意を払って見守るよう指導。万が一事故が起きてしまったときはすみやかに119番へ通報し、ヘソの上あたりを圧迫する「腹部突き上げ法」や、肩甲骨の中間あたりをたたく「背部叩打法」といった応急手当をするよう説明しています。


応急手当 餅を詰まらせてしまったときの応急手当。大人と幼児とで方法が異なるので注意

 年末は大掃除のときも、高所や天井など不慣れな場所を掃除する際に思わぬ事故が起こることが多いそうです。また、暖房器具によるやけどの事故も増える時期。消費者庁は、子どもは見慣れない製品を見ると触りたがるものなので、帰省先などを訪れた際は、ストーブの位置や高さなどを見て危険性を認識しておくよう注意しています。


大掃除 掃除中の事故は、12月に多発。大掃除で不慣れな場所に踏み入ることや、洗剤の取り扱いミスが原因として挙げられています


(沓澤真二)


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る