advertisement
10秒で読める「マンガで雑学」のお時間です。今回のテーマはこちら。
謎が多すぎる料理「がんもどき」の歴史
解説
豆腐をつぶし、細かく切った根菜などと混ぜて油で揚げた料理、がんもどき。しかし、もともとは豆腐ではなく「こんにゃく」が主な材料だったと言います。
気になる名前の由来は、鳥の雁(がん\かり)の肉の味に似ているからとか、こんにゃくを使った別の精進料理である「糟鶏」の俗称ががんもどきだったため、それが転じて……などと言われていますが、はっきりしません。
さらに、関西では「ひろうす\ひりょうず」とも呼びますが、これはポルトガル語の「フィロウス」に由来し、小麦粉をこねて焼いたり油で揚げたりしたお菓子のこと。
名前の由来も、こんにゃく料理が豆腐料理になった理由も、なぜその後お菓子の名前が付けられたのかも、何もかも判然としないがんもどき。まさしく「謎が多すぎる料理」と言えそうです。
- 「マンガで雑学」記事一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 - 「カニミソ」はカニの何なのか?
カニミソって何だ? 脳ミソか? 僕は何を食べようとしているのだ? - 漢字の「一」「二」「三」の次がいきなり「四」になるのはなぜなのか?
なんで横棒4本じゃないの? - 1ヶ月の「ヶ」は小さな「ケ」ではなかった?
まぎらわしい。 - 【マンガ】リュックについている「ブタの鼻」の正体は?
「ブタ鼻」でいいよ、もう。