ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
コラム

【マンガ】「和風」「洋風」「中華風」 気象用語として使えるのはどれ?

全部おいしいけど、風の強さを表すのは……。

advertisement

 10秒で読める「マンガで雑学」のお時間です。今回のテーマはこちら。

「和風」「洋風」「中華風」 気象用語として使えるのはどれ?



解説

 「和風おろしハンバーグ」のように、「和風(わふう)」という言葉は料理などのテイストを表現するときに使われます。しかし、まったく同じ読み方で、風の強さを表すこともできます。

 19世紀、イギリスのフランシス・ボーフォートが開発した「ビューフォート風力階級」では風の強さが全13階級に分けられており、弱い順に「平穏(Calm)」「至軽風(Light air)」「軽風(Light breeze)」……と並びます。この5番目に来るのが「和風(Moderate breeze)」。風速は秒速5.5メートル以上、8メートル未満で「砂ぼこりが立ち、紙片が舞い上がる。小枝が動く」程度の強さとされます。

 ちなみに、この和風の次に来るのが「疾風(Fresh breeze)」。速く激しい風というイメージが定着していますが、実はまだまだ上があります。「ビューフォート風力階級」で最強とされるのは、秒速32.7メートル以上の風速を持つ「颶風(ぐふう/Hurricane)」。気象庁によれば、海上暴風警報、海上台風警報に相当する水準だそうです。……ていうか、こんな漢字あったんだ。


気象庁は「ビューフォート風力階級」を元にした「気象庁風力階級」を使用。和風は風力4、疾風は風力5、颶風は風力12に相当します(気象庁Webサイトより)

参考


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る