3分に及ぶ「出産シーン」 「HUGっと!プリキュア」が子どもたちに伝えたかった“母の強さ”と”父の責任”:サラリーマン、プリキュアを語る(2/2 ページ)
いつだって子どもに誇れる大人でありたいですよね。
テーマから逃げない、「HUGっと!プリキュア」
そもそも子ども向けアニメで、「出産」と真面目に向き合い、あいまいにすることなく、真正面から「出産により新しい命が生まれること」を描くのが、「HUGっと!プリキュア」のすごいところでもあります。
「HUGっと!プリキュア」は、いつでもテーマを真正面から描きます。
例えば、今回「生まれてくる命の尊さ」を表現したいのであれば、「子犬が産まれる」などにすることもできたはずですし、いじめ問題にしろ、「男の子だってお姫さまになれる」「人のこころを縛るな」などの多様性を示唆するセリフにしろ、決してあいまいな表現ではなく、真正面からの言及をしています。
「子育て」「命の誕生」「多様性」「女性の社会進出」といった難しいテーマを扱う本作品において、比喩的な表現では子どもたちに伝わりにくい、という判断をされているのか、もともとそういった表現を得意とする佐藤順一監督の意向なのかもしれませんが、少なくとも「直接的で強めのメッセージを子どもたちに届けよう」という意図を感じます。
そして「あいまいな表現で逃げない」のは子どもに対しての信頼の証なのです。
また、そのような直接的なメッセージから「家族の会話」へとつながっていくことを期待しているのではないかと僕は思っています。
カッコイイ大人を描く、「HUGっと!プリキュア」
「HUGっと!プリキュア」では、例年のプリキュアシリーズにも増して、たくさんの「カッコイイ大人」が描写されています(第27話の女医さんもカッコよかったですよね)。
プリキュアの両親たちもカッコよく描かれます。
イジメを受けていたはなちゃんのために転校を決意し、はなちゃんにただ共感するはなの母・すみれさん。
ホームセンターの店長で、育児から家事までこなし、はなちゃんに的確なアドバイスをするはなの父・森太郎さん。
さあやの母・れいらは女優としての高みを目指し続け、さあやの目標となりました。
それを支えるのは、専業主夫である夫・修司さん。「専業主夫」をかっこよく描くことにより、職業の多様性をも表現しています。
ほまれの両親は離婚していますが、お母さんは建築現場で明るく働いています。
それを支えるのは、ほまれのおばあちゃんとおじいちゃん。離婚していても、決してマイナスな表現をすることなく、周りが支えることの大切さを描いています。
縛られた家父長制から、多様性を認める家族へとなりつつある、愛崎家。
アンドロイドであるルールーははなの家族に受け入れられました。
多様な家族形態があり、それぞれの家庭が生き生きと描写されています。
どんな家族形態においても「子どもたちに、大人のカッコイイ姿を見せる」という強いメッセージを感じます。
もちろん、家族だけではなく、ブラック会社を辞め見事に新しい会社を興した元クライアス社の3人、26話でさあやの母・れいらと一緒に子育てをした撮影所の人々、タコ焼き屋の店主からデザイナーまで、みんな「カッコイイ大人」なのです。
「なんでもできる、なんでもなれる、輝く未来を抱きしめて」
口でいうのは簡単ですが、それを実行するのには相当な困難が伴います。
子どもたち無限の未来のためにも、ただ口で言うだけではなく、われわれ大人が「カッコいい姿」を子どもたちに見せていくことが大切なことじゃないのかな、と思います。
現実では大学医学部の入試において女子の点数が不正に下げられていたことが報道された昨今。そんな時代に「なんでもできる、なんでもなれる、輝く未来を抱きしめて」を謳(うた)うプリキュアが放送されているのは、ある種の皮肉でもあり、また逆説的に未来への希望になっているのではないでしょうか。
(少なくとも、今の子どもたちが「なんでもできる、なんでもなれる未来」を作っていくことが、僕たち大人に課せられた使命なのだと、僕は思います)
「子育てがテーマのプリキュア」を表現するためには、「そのプリキュアを育てた親を描く」
「お仕事がテーマのプリキュア」を描くために「カッコよく仕事をしている大人を描く」
「HUGっと!プリキュア」はいつでも「言葉」ではなく「行動」で示しているのです。
(自戒を込めて)自分も子どもたちに恥ずかしくない生き方をしていきたいな、と思います。
はなの初恋の相手はジョージ・クライ?
カッコイイ大人がたくさん出てくる「HUGっと!プリキュア」。もちろんカッコイイ大人を描くためには、アンチテーゼとしてのクライアス社の悪い大人たちの描写にも力を入れています。
その最たるものが、プリキュアの敵組織、クライアス社の社長「ジョージ・クライ」です。
『月刊アニメージュ』2018年9月号(徳間書店)のインタビュー記事では、座古監督によりジョージ・クライが「はなの初恋の相手」であることが明らかになりました。
はなにとって、ジョージは初恋の相手なんです。
――『アニメージュ』2018年9月号(徳間書店)85ページから引用
「初恋の相手が、敵組織のボス」というのも少女漫画的な展開ではありますが、同インタビュー記事内で佐藤順一監督に「まあ、人でなしですよね(苦笑)」(84ページ)と言及される「ジョージ・クライ」。
そんな「人でなし」にプリキュアがどう立ち向かっていくのか、今後の最大の焦点になっていくものと思われます。
ジョージ・クライという大人にどう立ち向かうのか?
「HUGっと!プリキュア」もこれから後半戦へと突入、物語も大きく動いていきます。そこでもやはり「大人」がキーワードになっていくのではないでしょうか。
「ジョージ・クライ」という大人にプリキュアがどう立ち向かっていくのか? ハリハム・ハリーという大人の男性を巡るほまれ、ビシンの戦いはどうなっていくのか?
ドクター・トラウムと、その娘(?)アンドロイドのルールーの関係はどうなっていくのか?
「HUGっと!プリキュア」は「子育て」をテーマにしているからこそ、丁寧に「大人」を描いています。今後の展開は、そんな「大人」の動向に注目してみると面白いのではないでしょうか。
毎週のように驚かされる展開の続く「HUGっと!プリキュア」。
この先も、本当に楽しみです。
(しかし……はなちゃんの初恋がジョージ・クライだった、ってのは結構……複雑な心境だったりする……)
毎週日曜8時30分より
ABC・テレビ朝日系列にて放送中
(C)ABC-A・東映アニメーション
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- もう一度、新しいステージに 一発屋芸人を声優に起用する「HUGっと!プリキュア」が描く“再生の物語”
ダイガンさん、生きていて本当に良かった……。元クライアス社の3人が本当に楽しそうで何よりです。 - 「子どもを持つことだけが、女性の幸せではない」を描いていく「HUGっと!プリキュア」のすごさ
キュアマシェリとキュアアムール……今年のプリキュアは何もかもが……すごい……尊い……。 - “13の数字”から見るプリキュア通算700回 一番多い色は? アルバムは何作つくられた?
「HUGっと!プリキュア」第15、16話がすごすぎて、思考が追い付かない……。 - 「応援なんて誰にでもできる」という正論に、プリキュアはどう立ち向かったのか? 「HUGっと!プリキュア」開始3カ月を振り返る
まだ4分の1が終わっただけなのにこの密度。2018年のプリキュアはとにかくすごいぞ。 - 「映画プリキュアスーパースターズ!」 僕が思う“ただ1つ”の残念な点と、それでもこの映画が最高な理由【ネタバレあり】
2018年のプリキュアの勢い、本当にすごいことになっている。 - 悪の組織も「稟議」を通す時代 「HUGっと!プリキュア」のクライアス社が社会人をザワつかせる
「HUGっと!プリキュア」、育児の丁寧な描写が光ります。 - 2018年「HUGっと!プリキュア」が神アニメになる5つの理由
「HUGっと!プリキュア」今から楽しみです。 - 「キラキラ☆プリキュアアラモード」が大成功を収めた5つの理由
この時期はプリキュアロスと新しいプリキュアへの期待で複雑な気持ちになります。 - プリキュアは、平均15分50秒でラスボスを倒す
あと1回でキラキラ☆プリキュアアラモードが終わるなんて悲しい……。 - 「妖精ペコリン」が「キュアペコリン」に 妖精がプリキュアになれる確率は何%なのか調べてみた
じゃあもう、リオ君もビブリーちゃんもプリキュアってことでいいじゃん。 - プリキュアって今、何人いるの? 気になったので調べてみた結果
「プリキュアは何人いるのか?」問題は永遠に答えの出ない超難問なのです。 - 脚本家・坪田文は、なぜキュアマカロンの「弱さ」を描いたのか?
琴爪ゆかりさん、キラキラ☆プリキュアアラモードで「最も成長した」キャラですよね。 - 自分に合ったプリキュアの見つけ方 2017年の「最も再生数が多かったプリキュア第1話」から考える
ここまで大差がつくとは思いませんでした。 - 娘を、プリキュアにするために就くべき職業5選
サラリーマンにも希望はあります。 - 「なんだあの動きは?」「板岡錦だ!」 プリキュアがカッコよく動く、アニメーター板岡錦の世界
板岡錦さん、初の作画監督、おめでとうございます。 - 歴代プリキュアの「決め技バンク」で一番長い技って? 実際にストップウォッチで測ってみた
ストップウォッチ片手に本当に測定しました。 - これは福音である 「プリキュア男子」という多様性についての考察
「プリキュア論」をどうしても書きたかったので、いつもと文の雰囲気が違います! - 「闇堕ち」の対義語は「光堕ち」? プリキュアで使われている謎の言葉
「光堕ち」という言葉がいつから使われだしたのか、調べてみました。 - 「映画ハピネスチャージプリキュア!」の興行収入はなぜ半減した? 2014年の出来事から考える
映画キラキラ☆プリキュアアラモードが絶好調の今だからこそ、語るべきことがある。 - 今までのプリキュア映画とは540度違う? 「映画キラキラ☆プリキュアアラモード パリっと!想い出のミルフィーユ!」レビュー
映画キラキラ☆プリキュアアラモード。とにかくね、ものすごい映画でした。 - プリキュア映画歴12年の筆者が教える、大人のプリキュア映画鑑賞法
第37話は映画との連動回。ビブリーちゃんのツンデレっぷりがかわいかったです。 - 全ての原画をたった1人で 「キラキラ☆プリキュアアラモード」第36話を支えた青山充という伝説
あきらさんが頭なでなでされる姿、かわいかったです!! - プリキュアが「手をつなぐ」意味とは?
プリアラ第35話レビュー。「2人はどうして友達なの?」への回答はあおいちゃんらしいものでした。 - プリキュア恒例の入れ替わり回は「自分らしく生きる」ことの意味を問う
猫になっても全く動じないゆかりさん、さすがです。 - ニチアサ改編でプリキュア人口が増える? 「さあ、プリキュアを始めよう」
「プリキュアの数字ブログ」の管理人・kasumiが、毎週プリキュアの魅力をお届けします。