advertisement
断トツの1位、断トツのトップ。これらの表現に違和感を覚えたことはありますか?
実はいずれも“誤用”といわれており、ときには「正しい日本語ではないから、使用を控えたほうがよい」といわれることも。……でも、一体、どこがおかしいんです?
解説
「断トツ」は比較的新しい表現といわれており、初期の使用例として知られているのは石原慎太郎氏の小説「死のヨットレース脱出記」(1963年発表)。同作内では「断然トップ」の略称として使われているそうです。
こういった由来があることから、「断トツの1位」などの言い方は“誤用”とされることが。断然トップを略したもので、すでに「大差をつけてトップ(1位)」という意味を持っているから、「〜のトップ」「〜の1位」と付け足すと「牛の牛乳」のような重ね言葉に。また、「断トツの最下位」のような言い方は、「断然1位の最下位」という意味の通らない表現になってしまうというわけです。
しかし、これらの表現は実際には広く使われており、スポーツニュースなどでも使用例を確認できます。もともとは略語だったという由来はさておいて、どうやら「大差をつけて」「ぶっちぎりの」という意味合いで定着しているもよう。そのうち、「断トツの1位」が誤用といわれることもなくなるかもしれません。
おまけマンガ
他にもある! こんな雑学
- 「マンガで雑学」記事一覧
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「妹は俺の娘」は法律上可能である。○か×か?
嫁は無理でも。 - どうして「10.5ポイント」? Wordのデフォルトフォントサイズが半端な数値になった理由
Microsoftのミスではありません。 - 「40−32÷2=?」この問題、解けますか?
理系にはすぐ解けて、文系には解けない、とんち問答のような問題がネットで話題に。 - 21年前のワープロ「書院」で2018年にインターネットをしたら、無間地獄に突入した
ネット機能を搭載した21年前のワープロで、2018年のネットの世界を見てみました。 - まったく読めねェ! 「山梨県にしかない漢字」が存在する
正体不明の幽霊漢字とは……。