advertisement
NTTドコモ、au、ソフトバンクなど大手通信各社は、新潟で起きた地震を受けて、災害伝言板を提供しています。
安否情報を登録したり、閲覧したりすることが可能。文字で登録できる「災害用伝言板」のほか、音声で伝言を録音できる「災害用音声お届けサービス」もあります。登録しておけば、電話が直接つながりにくい場合でも、電話番号から相手の安否情報が確認できるようになります。
またNHKは、地震のニュースをWebでも同時放送しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新潟県で最大震度6強の地震が発生
- 「内容がガチ」「役に立つ」――東京都が配布する防災ブック「東京防災」が都民ならずとも見るべきと話題に
Webでも閲覧できます。 - 災害時にどうネットを使うか So-netが「防災マニュアル」を公開
「災害発生から6〜8時間は被災者以外はインターネットにつながない」ことが望ましいとしています。 - 警視庁が非常時用レシピ「水でカップ焼きそばを作る方法」を投稿 少なめの水を注いで20分待つだけ
味も問題なし。 - 「災害で苦しいときこそ娯楽は必要」約86%、「デマにだまされた」約10% 災害に関する意識調査
「被災地支援をしたいと思う」と答えたのは全体の約57%。 - グーグル、災害情報を表示する「SOSアラート」を強化 Google マップへの警告表示機能も提供予定
災害時に役立つ検索エンジン。 - 東日本大震災が起きた日 神戸の小学校であった出来事描いた漫画に目頭が熱くなる
シワシワになった千円札を募金しに来たおじさんが泣ける。 - 16.7メートルの津波。もし渋谷に来ていたら―― 2017年に話題を呼んだ防災広告が渋谷に出現
掲出期間は3月14日まで。 - 北海道地震被災者のレポ漫画がためになる 「ラジオとSNSが救いに」「モバイルバッテリーはいっぱい用意」
道具や食料を備蓄する大切さがあらためてよく分かります。