ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「ディアブロのヘッドライトは、Z32と共通」……は? ウソだろ〜!? 意外で驚きな共通点があるクルマ6選(2/2 ページ)

2000GTのあのテールランプは「バス流用」、ロータス・エスプリには「ハチロクのアレが流用……!」なのだそうですよ。

advertisement
前のページへ |       

【3】名車「2000GT」のテールランプは、バスのパーツを工夫して使っていた

 高度経済成長期まっただ中の1967年(昭和42年)、トヨタの技術力を示すスペシャルカーとして開発された「2000GT」。日本車における名車オブ名車といえる1つです。

部品 流用 クルマ
ビンテージカーオークションではウン千万円から億円単位の値が付くこともある名車「トヨタ・2000GT」

 今見ても美しい流麗なクーペボディーもさることながら、ヤマハ発動機と共同開発した高性能なDOHCエンジン、高級感あふれるインテリアなど、当時の水準を大きく超えた特別マシンでした。

 それゆえ「クラウンが2台、カローラならば6台買える」というほど高価でしたが、それでも赤字覚悟であり、トヨタとしての広告塔的な存在だったといいます。

部品 流用 クルマ
2000GTの4灯テールランプ(写真:トヨタ自動車)

 そんな苦労の一端を垣間見られるのが丸目4灯のテールランプです。実は当時の「マイクロバスから流用」したのでした。もっとも、向きを変えて専用の装飾も施されていたので流用パーツにはとても見えない仕上がりでした。

» 目次に戻る

【4】旧WRCベース車から受け継がれたエボX RSのホイール、ぷち感動ストーリー

 2016年に販売を終了した“ランエボ”の最終世代モデル「ランサー エボリューション X」には、競技用ベース車両の「RS」というグレードがありました。

部品 流用 クルマ
ランサー エボリューションX RS(写真:三菱自動車)

 RSは、どうせレース用に改造してしまう車両なので快適系や外装デザイン系の初期装備はざっくりと割り切られています。ホイールもこの時代のこの手のスポーツ車としては小径の16インチです。

 でも「それは交換前提なのだから、ひとまず走れれば、付いていれば何でもいいんだよ」とサラリと片付けてしまうには惜しいストーリーがあります。

 実はこのホイールは、同じ三菱自製でランサー エボリューションの前のWRCマシンだった「ギャラン VR-4」に純正装着されていたものでした。

 もっともそんなことはまるで関係なく、さっさと好みのものに替えてしまったオーナーがほとんどかもしれません。しかし10年前の車種からの流用であり、ちょっとWRCつながり。単に余っていただけ、PCDと穴数、ツラ具合が合っていて流用しやすかっただけなのかもしれませんが、三菱自動車はもしかして何かの意図を込めていたのかも。今さらですが、何だかちょっと面白いです。……本当に今さらですがね。

» 目次に戻る

【5】マツダ・ベリーサに「あのロータリースポーツ」譲りのパーツが生きていた

部品 流用 クルマ
マツダ・ベリーサ(写真:マツダ)

 スポーツカー同士のパーツ流用だけでなく、意外にも街乗り志向のコンパクトエコカーにスポーツカーのパーツが流用されるケースもあります。「うそ、お得じゃないか」。いえいえ、そうといってもハイパワーなエンジンとかスポーティーな足回りパーツなどが使われるわけではありません。

 かつて、マツダに「ベリーサ」という車種がありました。主力のコンパクトハッチバック車種デミオのプラットフォームをベースに、ヨーロピアン風スタイルのセミトール型ボディーとしたバリエーション強化モデルです。

 実は上位セダン「アテンザ」のシート骨格を使うなどで質を追求した内装をはじめ、既存の車種のパーツをうまく組み合わせながら、クラスを超えた上質さを目指した車種でした。

 注目はドアミラーです。ドアミラーは、2012年に販売を終了した(今のところ)最後のロータリーエンジン搭載車「RX-8」譲りなのです。足元を照らすランプなどは省略しているものの、デザインは同じ。いい意味で日本車っぽくない雰囲気のベリーサによく馴染んでいます。

部品 流用 クルマ
マツダ・RX-8(写真:マツダ)

 残念ながらベリーサもRX-8も2019年現在は販売を終えた車種ですが、こんなところで「ちょっとだけスピリットが生きている」だなんていう話、ちょっとロマンチックではありませんか? ……そうでもないか。

» 目次に戻る

【6】かわいい日野のバス「ポンチョ」の目、実は……ダイハツの軽である

 日野自動車の「ポンチョ」はご存じでしょうか。

部品 流用 クルマ
日野・ポンチョ(写真:日野自動車)

 バスファンでもない限りピンとは来ないかもしれませんが、街中で見かけたことがある人はいるでしょう。ポンチョは、地域のコミュニティーバスなどに使われることが多い小型の路線バスシリーズです。

部品 流用 クルマ
ダイハツ「ムーヴ カスタム(2代目)」(写真:ダイハツ)

 何と言っても、丸みを帯びたボディーに丸目のヘッドライトの親しみやすいデザインが印象に残り、カワイイです。

 実はこのヘッドライトは、ダイハツの軽自動車「2代目ムーヴ カスタム」のパーツを流用しているのだそうです。

» 目次に戻る



 今回は6組の「意外な共通点のあるクルマ」を紹介しましたが、同じ例は他にもたくさんあるでしょう。

 特に「スポーツカー」や、バスのような「働くクルマ」などは、普通車に比べると生産台数が少ないため、1から10まで全ての部品を専用に作り起こすのはコストが見合わないことがあります。街を走るクルマたちに目を凝らしてみると、面白い発見があるかもしれません。「知ってたか? これとこれも共通パーツだよ──」「そういえば思い出した。それとあれもそうだよ」。こんなネタをお持ちの方、ぜひ記事へコメントをいただければ!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る