4月10日は「駅弁の日」! みんな大好き「チキン弁当」、長く愛される“また食べたくなる”秘密:やすこーんの「くらしの鉄道」(2/4 ページ)
無性に食べたくなる……名物駅弁「チキン弁当」はなぜ愛される? 製造の裏側に潜入してきました。
55年愛されるチキン弁当のおいしい歴史
あらためて、チキン弁当の歴史を簡単にご紹介します。
1964年10月、東京〜大阪間の東海道新幹線が開通し、東京オリンピックが開催した年にチキン弁当は生まれました。もともと新幹線の食堂車の洋食のコックさんが調整していたのがはじまりだそうです。
ちなみに当時の幕の内弁当150円に対し、チキン弁当は200円と高価でした。
1974年、二段重だったチキン弁当が、現在の一段ボックスタイプに変更。二段重の頃のチキン弁当は、復刻弁当として、たまに限定販売されることもありました。
そして2019年10月、誕生55周年を迎え、チキン弁当がリニューアルされました。
なるほど、そういうことだったのですね。
津野田さん そうなんです。チキン弁当が誕生したのが東京オリンピックが開催された年、今年(2020年)もオリンピックが開催される予定だったのと、55周年ということで、外箱と中身、両方リニューアルすることになりました。
── 外箱もですが、中身も付け合せなどがだいぶ変わって、さらに好きになりました! 見た目も華やかになった感じ。チーズはそのままでよかったです。
津野田さん チーズの前は、杏だったんです。2008年に杏からチーズに変えた時に、なぜ変えたのか? という意見が多かった。なので、今回はチーズを変えず、そのままにしました。
── 杏はかつての駅弁に欠かせない存在でしたもんね。今もまさにシウマイ弁当、峠の釜めしには杏が使われていますね。
津野田さん 外箱は、よく見ると55の数字がトリの顔になってますよ。
── わ、ほんとですね! チキン弁当のからあげは3個入りと5個入りがありましたが、4個入りのみになったんですね。
津野田さん はい。そして実はからあげ自体も変わったんです。以前から、お肉が多少硬いという意見がありました。昔ながらのからあげなので、それがいいという人もいますが、今回、時代に合わせて、お肉を少し柔らかくしようということになりました。
宍戸さん 他のお弁当に入れているからあげとは違っていて、スパイスが効いている衣を使用しています。衣や味自体は特に変えていませんが、肉の下処理を変えて、やわらかくしました。
津野田さん 漬け込みの時間を少し長くしたので、前より手間がかかっています。
チキン弁当のからあげは、パッケージが茶色に。これはエコを考えるという方針で、クラフト地にしたためだそう。ピックも今までプラスチックでしたが、紙製に変わりました。これ、うまく使わないと、途中で折れてしまうときがあります……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東京駅グランスタで買える「駅弁&おみやげベスト10」が決まる 1位は?
たくさんあって迷いますよね。 - JR松山駅から駅弁が消える? 名物「醤油めし」製造元の事業停止で、駅弁販売店がゼロに
駅弁を食べたいときは、どうしたらいいんだろう……。 - 大井川鐵道「井川線」の秘境駅で駅弁を喰らう幸せ 静寂と孤独がスパイスだぜ
祝復旧! SLだけじゃない、楽しいもう1つの大井川鐵道、旅してみたくなる路線。皆さん、乗りに行きましょう〜〜! - 駅弁「峠の釜めし」が陶器ではなくなる? 益子焼から「紙容器へリニューアル」発表で誤解
実際には益子焼、紙製容器の並行販売。 - 「これが崎陽軒のシウマイ弁当だ!」 人気弁当を図解したイラストがめちゃくちゃおいしそう!
ちょっとシウマイ弁当買ってくる。