【5年前に家電ほぼ捨てちゃった人インタビュー】夫婦での途上国滞在で学んだ「“ない生活”をしてみるメリット」
現在は日本で、「ない生活」ではなく「自分にとっていらないものを持たない生活」を送っているようです。
現代の暮らしには欠かせないとされる生活家電。それを持っていない人に取材する読者募集企画「○○持ってない人インタビュー」。今回は「夫婦で海外移住した経験から、家電に対する考え方が変わった」というrobitaさん(Instagram:robi.ro.bi.ta)にお話を伺いました。
○○持ってない人インタビュー
人それぞれに持っている生活の知恵。ただ、個々人の問題なので、ニュースなどを見ていても意外と知る機会がないもの。「○○持ってない人インタビュー」は「あえて必需品とされる生活家電を持っていない人」にそのライフスタイルを伺い、暮らしのヒントをもらう企画です。
「『なくてもいいや!』と思った家電は、買わずに過ごしてみることにしました」
先日、公開された記事「炊飯器を9年間持ってない人インタビュー」を見て、メッセージさせていただきました。わが家も炊飯器がなく、最近まで土鍋で玄米生活を続けていました。
一般的に持っているであろうとされる家電が分からないのですが、その他にも大きなものだとトースター、テレビ、アイロン、掃除機などがありません。
―― そのような家電を持たなくなったきっかけは?
約5年前、途上国といわれる国に夫婦で引っ越しました(現在は日本で生活)。日本から大型家電などを運搬すると費用が高額になることもあり、持っていった家電製品はパソコンとカメラくらい。ひとまず「なくてもいいや!」と思った家電は、買わずに過ごしてみることにしました。
―― 具体的には、どんな家電ですか?
- 炊飯器:普通の鍋でも炊飯できます
- トースター:フライパンで焼けます
- レンジ:鍋であたためなおすか、レンジ不要なものしか食べません
- 掃除機:ホウキではけます(滞在先は虫や砂が多く、むしろホウキじゃないと大変なことに)
- 洗濯機:ひどい汚れでない限り、軽く洗って適当にしぼって干しておけば風も暑さもあるため、すぐ乾きました
- アイロン:軽く水気を切って、形を整えて干せば水の重みで勝手に整えられます
などです。当初はクーラーもありませんでしたね。
“ない生活”で気付いた、自分にとって必要な家電
ただ、その国に2年弱滞在して“ない生活”をするうちに、「やっぱりあった方がいい」と思ったものもあります。腰椎にヘルニアの持病がある私には水を吸った洗濯物の重さはツラく、現地で二槽式洗濯機を購入。脱水機能のありがたみを痛感しました。
―― 海外で生活した経験が“生活家電の常識のリセット”というか、必要性を見直す機会になったわけですか。
また、最初にお話した通り、わが家でも土鍋でご飯を炊いていましたが、何度か焦がして危ない思いをしたり、クッキングペーパーを敷いて炊いても鍋底にお米が残ってもったいないと感じたりしたことから、家電の購入を検討。炊飯器ではなく、自動調理鍋「ホットクック」(※)を買うことにしました。
※ヘルシオ ホットクック:シャープ社の自動調理鍋。公式サイトに掲げられている「おすすめ特長」は食材と調味料を入れると火加減の調整、かきまぜなどを自動で行う「水なし自動調理」、セットした時間に合わせて料理を仕上げる「予約調理」機能など
―― 炊飯以外にも使える家電ですが、購入理由は?
私は料理が好きなのですが、やはり時間がかかってしまうことが多くて。土鍋で炊飯や調理をしていた私にとっては非常に高額なものなのでかなり悩んだのですが、「料理はこれからも続けることだし、もっと時間を有効に使いたい」と。
これまで10日間かけて作っていた塩麹(しおこうじ)が、たった6時間でできたときは感動しつつも疑いました(笑)。今は主に煮込み系の料理に使っているのですが、手間のかかる料理が実働15分程度で作れるようになり、挑戦する料理のバリエーションも増えてきています。
家電を持たずに暮らしみるメリット
―― 自分にとってなくてもいい家電を持たないことのメリットは何だと思いますか?
いろいろありますが、大きく3点挙げるなら、まずは「『ない』生活を経験すると発見がある」こと。最終的に家電を購入するとしても、物の大切さを知るきっかけになりますし、代替方法を考えていくなかで生まれるアイデアは他のことにも生かされますから、多くの学びがあると思います。
今はとても高機能で便利な物がたくさんありますし、例えば、形態安定型のワイシャツ、防汚性に優れた素材などを活用すれば、やることが減って快適に過ごせるかもしれません。
もう1つは「本当に欲しいと思う家電が買える」こと。なくても困らない家電の購入費用がかからなくなり、その分のお金が暮らしの質の向上に役立つものに回せるようになります。わが家でいうと先ほどのホットクックのほか、ウォーターオーブン型の電子レンジ、コーン型ミル付きのコーヒーメーカー、持ち運びに便利なプロジェクター、スマートデバイスの「Google Home」などですね。
最後の1つは、「持たないこと自体にメリットがある」ということです。テレビを持っていたころは特に見るものがなくてもつけてしまい、1時間くらいあっという間に過ぎてしまうことがありました。同じような理由から、コタツも持っていません。
―― 「良くないと思っていても、あるとつい使っちゃう」というのはありますよねえ……。
テレビを持たなくなってからは「本当に今見るべき番組か」「テレビで知るべき情報か」と考えるようになり、本当は見なくてもいい番組が多いことに気付きました。情報はインターネットやラジオ、新聞、書籍などからも得られますし、家族の会話する時間も増えました。私にとって、テレビは不要なものだったと実感しています。
画像提供:robitaさん(Instagram:robi.ro.bi.ta)
本企画では取材させていただける方を常時募集しています
- 必需品とされる生活家電を持っていない歴
- 持っていなくても普通に生活できる理由、工夫
- 持たないことのメリット/デメリット
などを取材させていただける方、ねとらぼの募集用Twitterアカウント(@nlab_boshu)から、DMにてご連絡いただけますと幸いです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 【冷蔵庫持ってない人インタビュー】なんなら電子レンジも炊飯器もないアラサー男性に自炊の仕方を聞いてみた
それでも、週5日くらい自炊しているそうな。 - スプレー缶を適当に捨てるのは「テロ行為みたいなもの」 漫画「ゴミ清掃員の日常」インタビュー(1)
「皮肉なことに、燃えないゴミを集める車両が一番燃えやすい、っていう」 - 「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由
自分で簡単にできる。 - 「納豆菌が強すぎて、納豆厳禁の職場がある」「宇宙空間でも死なない」 ネットに広がる“納豆菌最強伝説”はどこまで本当?【漫画版】
信じがたい話ばかりだけど……? - 【お買い物の疑問】30円と150円の豆腐は何が違うのか? 食べ比べて分かった「マーボー豆腐こそ豆腐にこだわるべき」
値段が高くなると、どう変わるのか知りたい。