ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「冥」が「つらい」に? 毛筆で書く動画が「もう『つらい』としか読めない」「めっちゃつらい……」と話題に(1/2 ページ)

書道の資料にも記されている草書体の1つ。

advertisement

 暗い、あの世、などダークな意味を持つ漢字「冥」を草書体で書くと、「つらい」に見えてしまうという動画が話題になっています。

 書家蒼喬(@sokyo1226)さんは、「『冥』という漢字の草書体の一つに、とてもつらそうな崩し方を見つけたので見て欲しい」と「冥」を書く様子を動画で披露。動画を見ると、確かに「冥」の一文字が、「つ」「ら」「い」というひらがな3文字のように見えます。

つらい「冥」 半紙の上部にひらがなの「つ」?
つらい「冥」 「つ」に続いて書かれるのは「ら」のようです
つらい「冥」 「つ」「ら」に続き、「い」。もうこれは「つらい」と書いているようにしか見えない……!

 どう見ても「冥」ではなく、ひらがなで書かれた「つらい」に読めてしまうのですが、蒼喬さんが所有する資料や他の書籍にによると、このような草書体の崩し方もあるとのこと。草書体は字画を省略する書体で、書道の知識がないと読めないことも少なくないようです。

 投稿には「もう『つらい』としか読めない」「どんだけ書くのがつらい崩し方かと思ったら 本当につらいだった」「わー、一生忘れなさそう」「めっちゃつらいじゃん…」などの声が。動画を見て驚いた人が多いことがうかがえますね。

 蒼喬さんは師範の免許を持つ書家。アニメや書籍、サブカルチャーコンテンツ、商品のパッケージやラベルなどの筆文字ロゴデザインなどを手掛けています。Instagramに書道作品、pixiv FANBOXでは文字のきれいな書き方やコツなどの書道講座、YoutubeTikTokでは動画を、Twitterでは作品や動画を公開しています。

作品提供:書家蒼喬(@sokyo1226)さん 

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る