ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

寝たきりになった14歳のハスキー 10年ぶりのわが子たちとの再会を胸に虹の橋を渡り……「今を大切に生きた」姿に感動

「ペットの介護エピソード」第9回はシベリアンハスキーのダイアちゃんです。

advertisement

 近年、飼い主の「ペットは家族の一員である」という意識が高まり、ペットに対しても健康で長生きできるように、生態や習性に合わせた適切な飼養管理が行われるようになってきました。生活環境や栄養状態の改善、ワクチンや駆虫薬の普及、獣医療の進歩などさまざまな要因で、ペットの平均寿命が延びています

 「一般社団法人ペットフード協会」による「令和2年(2020年)全国犬猫飼育実態調査」では、犬の平均寿命は14.48歳、猫の平均寿命は15.45歳。10年間で犬は0.58歳、猫は1.05歳寿命が延びています。成犬・成猫は1年で人間の4歳分の年齢を重ねるといわれており、大きく寿命が延びていることが分かります。

 寿命が延び、愛するペットとともに長く暮らしていけることはとても幸せなことですが、長寿化ゆえに新たな課題も発生しています。それは加齢により生じる体の不調です。

 ペットも人間と同じで、歳を重ねるにつれ体力や免疫力が落ち病気にかかりやすくなったり、足腰が弱ってきたりします。それだけでなく、認知症や寝たきりになって、人と同様に介護が必要になるケースも。もちろん加齢だけでなく、病気やケガなどが原因で介護が必要になることもあるでしょう。

 そこで、ねとらぼ生物部ではペットを介護した経験のある読者にアンケートを実施。寄せられた数々のエピソードと写真を紹介するとともに、介護の現実や厳しさだけでなく、その経験から生まれるペットへの深い愛情や命の尊さを伝えていきます。

犬の介護
ダイアちゃん

第9回 シベリアンハスキーの「ダイア」ちゃんと飼い主のダイアママさん

―― 介護が始まったときのペットの年齢と、きっかけを教えてください

 14歳で、度重なる手術(両足の靭帯断裂・脾臓摘出)や加齢によって介護が必要になり、私(ダイアママ)が介護を担当していました。そして14歳で虹の橋を渡りました。

―― どのような介護をしていたのでしょうか

 足の筋力が衰えて歩けないので、寝たきり状態でした。食事をあげたり、ダイアの身体の下に敷いているペットシートをトイレの度に交換したり、自宅で注射や点滴、酸素吸入をしたりしていました。

犬の介護

―― 介護する中で一番大変だと感じていたことを教えてください

 大型犬のシベリアンハスキーだったので、重くて持ち上げられなかったこと。トイレに行かせることや、動物病院への通院などが大変でした。

犬の介護

―― 介護生活のなかでの学びや気付いたことがあれば教えてください

 ワンちゃんも自分の意志があることがはっきり分かりました。介護が必要になってからは自己主張が強くなって、一緒にいないと寂しさや不安からか鳴くようになりました。犬は人間が考えているよりずっと具合が悪いと思います。飼い主が異変に気付くときはだいぶ悪化していることがありました。

犬の介護

―― 介護生活の中で心掛けていたことがあれば教えてください

 本人の意思を尊重していました。時間ごとに寝ている体の向きを動かしていました。寝たきり状態でお尻が気持ち悪いと思ったので、ベッド上でシャワー浴や足浴もしていました。

犬の介護
わが子との再会
犬の介護
きょうだいがそろいました

―― 介護していたペットへの思いを教えてください

 複雑な気持ちです。辛くないようにというのを心掛けていました。楽に過ごせるようにできることをいつも考えていました。楽にしてあげたいけど、いつまでも生きていてほしいと思っていました。

犬の介護
一緒にハロウィーンを
犬の介護
少しでも楽しみをあげたくて

―― 介護中の方へのアドバイスがあれば教えてください

 一人で抱え込まない方がいいです。思いつめたりせずに、今を大切にともに生きることが大事だと思います。飼い主が悲しがったり悲観的になっていたりしているとペットにも伝わってしまうと思うので、言い方は変かもしれませんが毎日をペットと楽しんでいくことが良いのではないのでしょうか。飼い主もペットも後悔しないように、やってあげたいことをやってみるといいと思います。

 私たちもダイアに10年ぶりに自分の子どもたちに会わせてあげることをしました。飼い主にとっては介護を頑張る目的になり、ペットにとっては生きる目的になったと思います。

(了)

犬の介護
ダイヤママさん、ありがとうございました

 少しでも健康で長生きしてほしいからこそ、介護に全力を尽くし、自身の生活や心身に大きな負担を掛けてしまう飼い主さんも少なくありません。状況によってはペット介護サービスを利用する、同じく介護をしている人たちと情報を共有するなど、1人で抱え込まない環境づくりも大きな助けになるでしょう。

 これからペットを迎えようと考えている人や、現在介護の必要がない飼い主さんは、健康寿命を伸ばす対策をする、介護の知識を取り入れるなど、少しずつ準備を始めておくと良いかもしれません。介護も含めて大切なペットとの一生です。その時間も愛せるようにペットと寄り添い続けていきたいですね。

 ※「ペットの介護エピソード」の応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました!

 「ペットの保護エピソード」応募フォームはこちら

 「ペットロスとの寄り添い方」応募フォームはこちら

オススメ記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る