ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「豚汁」の呼び方って、とんじる? ぶたじる? 2718件の回答からゼンリンが作成した「豚汁マップ」が興味深い(1/3 ページ)

富山県と三重県はぶたじる派が高い!?

advertisement

 豚汁の呼び方は、とんじる? ぶたじる? 地図会社のゼンリンがX(旧Twitter)で調査してまとめた「豚汁マップ」が公開され反響を呼んでいます。

「ぶたじる」は読み間違いではありません!

 ゼンリンが12月4日に「突然ですが、これはとん汁?ぶた汁?うちの上司(福岡県出身)はぶた汁でした」と投稿し、同時にXユーザーに出身地と呼び方についてリプライ欄で募集したところ、12月8日までに2718件の回答が集まりました(※無効回答を除く)。その結果をもとに今回の豚汁マップを作成しています。

ゼンリン 豚汁マップ ぶた汁 とん汁 読み方 呼び方 全国 違い 全国の呼び方をまとめた「豚汁マップ」(画像はゼンリン公式Xより引用)

 80%以上の人が「ぶたじる」と呼んでいるのが北海道、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県。鹿児島県は「薩摩汁」派がおり、周囲の県と比べて“ぶたじる派”は若干ですが低めという結果になっています。

 他に“ぶたじる派”が多かったのは富山県と三重県。60〜79%と高い割合で「ぶたじる」と呼ぶ人が存在しているといいます。次に青森県、山口県、和歌山県が続き、関西は“ぶたじる派”が全体的に20〜39%と、むしろ「とんじる」呼びがメジャーなようです。ちなみに、石川県では「めった汁」という呼び方も寄せられています。

※薩摩汁は具だくさんなみそ汁で、具材に鶏肉やさつまいもを使った鹿児島県の郷土料理。一方、めった汁はじゃがいもではなくさつまいもを使った豚汁で、石川県の郷土料理(参考:農林水産省

 ゼンリンは、今回の結果ついて「『出身地での言葉』を基に集計していますので、多少肌感覚と異なるかもしれません」として、あくまでもエンターテインメントとして楽しんでもらえたらとコメント。また寄せられたユーザーの声から、メディアやチェーン店、上京などの影響で“とんじる化”の傾向が強まっている可能性について触れ、世代によっても違いが出ていることから「年代ごとでとん汁/ぶた汁率が出せれば面白かったのかもしれません」としています。

 豚汁マップには1万件以上の“いいね”が集まり、過去に読み間違い扱いされたことがあるという人から「『ぶた汁』と呼ぶ地域がちゃんと存在することに安心した」といった声や、「とんじる一択じゃなかったのか」「同じ物だったのか」と驚く声などさまざまな反響を呼んでいます。

 なお、ゼンリンはこの他に「全国の給食牛乳をまとめたマップ」や「おでんにちくわぶを入れる地域のマップ」「砂ずりと砂肝の呼び方マップ」など興味深いマップを作成し、Xで公開しています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る