ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

「岩手 県南部地方」と「岩手県 南部地方」の違いとは…… 同じように見えて全く違う「南部」の意味に「どういうこと?」「4度見した」の声(1/2 ページ)

「南部」なのに北側……?

advertisement

 「岩手 県南部地方」と「岩手県 南部地方」の違いを示したややこし過ぎる地図が、X(旧Twitter)で約5万4000件のいいねを集めるほど話題になっています。

南部 「南部」地方なのに位置的には北部。このややこしい名称は、かつて統治していた大名に由来します

 投稿者は、江戸時代の諸藩の領域や石高を調査し、地図にまとめている遙嶽(@yaoyue00085856)さん。話題になっているのは、農水省の農業集落境界データを基に、岩手の「県南部地方」の地図を作成しました。これは文字通り、「岩手県の南側の地域」を示しています。

 その隣に示されているのは、岩手県の「南部地方」の地図。県北に位置していますが、江戸時代の大名「南部氏」が統治していたことから「南部地方」と呼ばれるようになったそうです。

 似て非なる2つの違いは、県外ではあまり知られていなかったようで、Xでは「どういうこと?」「意味が分からなくて4度見の末、リプ欄を見てやっと意味が分かった」などと混乱する人が続出。ほかにも「意味が分かると面白い」「『信長の野望』で南部氏を知っていたのでイメージできた」など、さまざまな反応を呼んでいます。

画像提供:遙嶽(@yaoyue00085856)さん

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る