ITmedia ガジェット 過去記事一覧
検索
ニュース

混雑ぶりに唖然、3年も経てば…… 駅を利用する外国人が日本に染まっていく様子が「すでに日本人」「成長が過ぎる」(1/3 ページ)

大きな駅の出口の場所は日本人でも難しいです!

advertisement

 大きな駅の出口にやってきた外国人が、日本の生活に馴染んでいく様子をコミカルに紹介する動画が、YouTube ショートで人気を集めています。

駅の出口は難しい01 日本に滞在して日本に染まっていく様子を描いたシリーズの「駅の出口編」
駅の出口は難しい02 1年目:駅の出口がわからず、どうしていいかもわからない

 動画を投稿したのは、英語学習アプリや英会話カフェを運営しているYouTubeチャンネル「ランカル英会話 ( LanCul )(@LanCul)」。日本の生活に染まっていく外国人の様子をコミカルに紹介している人気動画「日本に染まった外国人」シリーズから、今回は「駅の出口」編を紹介します。

 日本滞在1年目の外国人男性がとある駅にやってきたようですが、出口がわからず「どうしたらいいんだ?」とキョロキョロしています。慣れない土地、困惑するのも無理はないでしょう。

駅の出口は難しい03 2年目:案内を見ながら目的地に向かえるようになりました

 2年目になると「ウエストは……」と、西口はどちらにあるのか案内板を確認してから向かいます。1年目の何もわからない状態から脱出し、自力で目的地に向かうことができるようになりました!

駅の出口は難しい04 3年目:場所も日本語も習得

 3年目になると電話で待ち合わせ場所を確認。「え? 東口? 交番西口じゃね?」と、日本語もペラペラ。位置関係もバッチリ分かっていそう。2年目までは母国語で考えていたけれど、3年目は頭の中でも日本語で考えているような……。仕草もまるで日本人!?

 滞在年数が長くなるごとに、駅の入り口の場所を確実に習得していく動画を見た人からは「日本人だけど2年目から抜け出せないんだが……」「2年目から3年目の1年で成長が過ぎるwすでに日本人」「新宿攻略できたらもう日本人やで」などのコメントが寄せられています。

 「ランカル英会話 ( LanCul )(@LanCul)」は、他にも「日本に染まった外国人」シリーズや英語の勉強に役立つ動画を公開しています。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る