「名字」と「苗字」の違いって何? 詳しく解説

Tweet
Share
LINE
Hatena

 あなたの朝がいつもイイ朝でありますように—ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。テーマは「名字の豆知識」です。

advertisement

解説

 「名字」「苗字」という2つの書き方がありますが、歴史的には「名字」の方が古く、平安時代から存在したと考えられています。

 当時の権力者たちは、自分たちの土地を「名田」と呼んでいました。「名田」を守り、誰のものなのかはっきりさせるために、土地の名前……地名を名字として使うようになったと考えられています。

 例えば、その土地に小さな川があったため「小川」など、名田がある土地の名前からついたので「名字」となったそうです。

ニッポン放送「羽田美智子のいってらっしゃい」

 それに対して「苗字」が生まれたのは、江戸時代だと言われています。「苗」という字には子孫という意味があり、「苗字」とは共通の祖先から分かれた子孫たちが共有している名前とされています。

 平安時代に地名から生まれた「名字」は、江戸時代になると一族のつながりを表す「苗字」へと変化していきました。

advertisement

番組情報

羽田美智子のいってらっしゃい
毎週月曜〜金曜 7:37 – 7:42番組HP
晴れの日や雨の日、気分が明るい時、ちょっと暗い時、そんなあなたの朝に『いってらっしゃい』の言葉を届けます。
あなたの朝がいつもイイ朝でありますように・・・

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.