
窓は開けないで! 「お風呂のカビ対策」新習慣
INDEX

お風呂を使った後は、お風呂場の窓を開けておけば大丈夫でしょ……なんて思っていませんか? もしかすると、今のやり方ではカビが生えてしまうかも。今回は、カビにおさらばできるお風呂後の新習慣を学んでいきましょう。

ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、家事代行、不用品回収まで、暮らしにまつわる様々な「こまった」をくらしのマーケットマガジンがひとつひとつ丁寧に解決します。
advertisement
(1)お風呂を使った直後に、50℃に設定した熱湯を浴槽や床にかける

実は、カビを滅することができる温度が50℃なんです。浴槽の温度を上げた後には、冷水で浴槽全体を流しておきましょう。温度を上げっぱなしにしてしまうと、湿気が多くなりカビやすくなってしまうので、要注意!
advertisement
(2)お風呂場の「窓」を閉めたまま、換気スイッチON!

窓を開けてしまうと、窓の周辺しか空気の入れ替えができず、お風呂場全体の湿気が取れなくなってしまいます。
advertisement
(3)お風呂場の「扉」も閉めたまま、換気スイッチON!

扉を開けたまま換気してしまうと、脱衣所に湿気がたまってしまい、脱衣所にカビが繁殖してしまいます。
(4)お風呂場を乾燥させた状態で、8時間以上換気しておく

ここで大切なのは、8時間は湿気のない環境にしておくこと。カビが繁殖しにくい乾燥した状態を、なるべく長く維持できるように意識しましょう。
まとめ
カビを繁殖させない新習慣を下にまとめておきますね。
(1)お風呂を使った直後に、50℃に設定した熱湯を浴槽や床にかける
(2)お風呂場の窓を閉める
(3)お風呂場の扉も閉めたまま、換気スイッチON!
(4)お風呂場を乾燥させた状態で、8時間以上換気しておく
お家の浴室をキレイな状態で長く使えるよう、この新習慣を取り入れてみませんか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(コメント一覧) | 福島県 ねとらぼリサーチ
絶対見るべき「韓国ドラマ」は?【人気投票実施中】(投票結果) | ドラマ ねとらぼリサーチ