マラソンが42.195kmになった意外な由来 詳しく解説

Tweet
Share
LINE
Hatena

 フルマラソンの距離といえば、42.195km。マラソン経験がなくても、常識として答えられる方がほとんどだと思います。しかし、なぜマラソンは42.195kmという中途半端な距離になったのでしょうか?

advertisement

解説

 もともとマラソンの語源は、紀元前のギリシャ軍兵士がマラトンからアテネまでの距離を走り、勝利を報告したという故事に由来するそうです。その報告後、使命を全うした兵士は力尽き、絶命してしまいます。この兵士を偲び、兵士が走った約40kmを、第1回オリンピックで走ったのが起源と伝えられています。

 しかし、42.195kmの由来はまた別にあると言われています。マラソンが競技として実施された際、まだ大会ごとの距離は一定ではなく、「約40km」という曖昧なきまりで走っていたそうです。

 その後、第4回開催のロンドンオリンピックにて、市街地42kmに加え、競技場の200mトラックを1周弱という、42.195kmの数字が出てきます。この距離が第8回パリオリンピック以降、正式な競技距離として採用される運びになりました。

 なぜこの距離が採用に至ったかというと、時のイギリス王妃・アレクサンドラが「スタート地点は宮殿の庭で、ゴール地点は競技場のボックス席の前に」と注文をつけた、という説が有力なようです。その微妙に余ってしまった走行距離が今まで受け継がれ、現代もそのまま走り続けていると思うと、何だか不思議ですし、面白く感じてしまいますね。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング