
納豆を「熱々のご飯」にかけていませんか? 栄養を壊さないための4つのポイント!
納豆を熱々のご飯にかけたり、生卵の白身と一緒に食べたりすると、せっかくの栄養が損なわれてしまうんです。今回は、納豆の栄養をしっかり摂るための「4つのポイント」を紹介します!


ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、家事代行、不用品回収まで、暮らしにまつわる様々な「こまった」をくらしのマーケットマガジンがひとつひとつ丁寧に解決します。
(1)熱々のご飯の上に納豆をのせて食べない

加熱すると、納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」が破壊されてしまいます。ナットウキナーゼには、血液をサラサラにする大事な効果があります。この効果を得るためには、ご飯と納豆を別々に分けた状態で食べるのがおすすめです。
(2)生卵の白身と一緒に納豆を食べない

実は、納豆と生卵の白身は食べ合わせが悪い食材。納豆に含まれる「ビオチン」には、皮膚や髪の毛を美しくする効果があります。このビオチンの効果を妨げるのが、生卵の白身に含まれる「アビジン」。
卵と一緒に食べたいときには半熟卵にするなどして、白身を加熱した状態の卵を使うと◎ですね。
(3)タレを入れてから混ぜない

納豆を混ぜる前にタレを入れてしまうと、粘り気が少なくなりますよね? そうすると、多くの栄養素の効果を引き出しにくくしてしまうんです。先に納豆を混ぜた状態でタレをかけるようにすると良いでしょう。
(4)冷蔵庫から出してすぐ食べない

冷蔵庫内で低温になった状態では、納豆菌は眠っています。腸内を整えてくれる効果を発揮させるためには、20分ほど常温に放置してから食べると◎ですよ。
少しの工夫で栄養をばっちり摂れる
毎日欠かさず食べているという人も多い納豆。少しだけ手間が掛かるかもしれませんが、それだけで日々の栄養を十分に摂れるのなら、やってみる価値はあるでしょう。
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【Mステ】「ミュージックステーション(1月24日放送)」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ