【中国・四国在住者が選んだ】「家に常備しておきたいと思うウイスキー」ランキングTOP7! 第1位は「響」【2023年最新調査結果】
男女問わず人気が高いハイボールを作る上で欠かせないのが「ウイスキー」。コンビニやスーパーでも世界中のウイスキーが購入でき、種類が豊富で何を買ったら良いか迷ってしまうところです。
そこで、ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、中国・四国在住者を対象に「家に常備しておきたいと思うウイスキー」というテーマでアンケートを実施。中国・四国在住者のウイスキーファンが選ぶ、「家に置いておきたいウイスキー」ははたしてどの銘柄になったのでしょうか?
【中国・四国在住者が選んだ】「家に常備しておきたいと思うウイスキー」ランキング

第2位:山崎

第2位は、得票率が20%の「山崎」です。1984年に誕生した「シングルモルトウイスキー」で、芳醇な香りと味わいが楽しめるお酒として世界中で愛されています。
山崎蒸溜所が所有する多種多様な原酒から、一流のブレンダーが厳選したモルトを使用。独自の製法で作られた「山崎」は、華やかな香りと甘くなめらかな味わいが魅力的です。
ロックや水割りはもちろん、ハイボールにしても香りを楽しむことができます。さまざまな飲み方ができるので、「家に常備しておきたい」と思っているウイスキーファンが多いようです。
第1位:響

第1位に輝いたのは、得票率23.3%の「響」でした。サントリーが創業90周年を迎えた1989年に作られたウイスキーで、培ってきた技術の粋を集めて「至高の香味」を追求したお酒とされています。
今でも日本で最高峰のウイスキーとして知られ、華やかな香りと奥深くやわらかい味わいが特徴的。なかなか手に入りづらく、高級ウイスキーとして長く愛されているので家にあったらうれしい一本です。ロックや水割り、ハイボールとどんな飲み方でもおいしく、日本が世界に誇るウイスキーとして愛されています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「山」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「島」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「地元民しか読めない!」と思う静岡県の市町名は?【人気投票実施中】(投票結果) | 静岡県 ねとらぼリサーチ
「出身だと自慢できる!」と思う兵庫県の市区町は?【人気投票実施中】(投票結果) | 兵庫県 ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ