「オシャレな人」が多いと思う都道府県はどこ?【2023年版・人気投票実施中】
SNSの普及に伴い、オシャレに対する意識は変化してきています。20代を中心とした若い世代に関しては、SNSで投稿する写真の写り方から逆算してファッションを決めるなど、新しいオシャレ観が登場しています。
そこで今回は「オシャレな人が多いと思う都道府県はどこ?」というアンケートを実施します。ハイセンスなイメージがある都道府県を教えてください。では、1都2県を解説します。
東京都
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/1687325652_26458633_s.jpg)
東京都は、日本の首都であり、たくさんの人とモノが集積する都市です。たとえば渋谷には、「西武渋谷店」などブランドショップの入る百貨店とともに、個性豊かなセレクトショップが数多く点在。「渋谷PARCO」「SHIBUYA109」をはじめ、若者文化をけん引するファッションビルも多く、街全体がファッションの発信地となっています。
神奈川県
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/1687325702_1462871_s.jpg)
神奈川県では、幕末の横浜港開港以来発展してきた、横浜の「元町」がファッション街として有名。元町界隈では、1970年代後半から1980年代前半にかけて、女子大生や若い女性の間で「ハマトラ」といったファッションスタイルが形成されました。また、米軍基地のある横須賀は、アメリカ兵の間で生み出された刺繍入りジャケット「スカジャン」の発祥地としても知られています。横浜駅周辺でも、「ルミネ横浜」をはじめさまざまな商業施設のお店でオシャレを楽しめます。
兵庫県
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/1687325730_25972868_s.jpg)
兵庫県は、幕末に神戸港が開いて以降、続々と西洋の服飾文化が流入。「神戸洋服」や「神戸シューズ」といった地元ブランドが生み出されてきました。さらに1970年代に入って「神戸ファッション都市宣言」が行われことなどを通じて、神戸はファッション感度の高い人が集まる街になっています。
オシャレな人が多いと思う都道府県は?
今回のアンケートは、全国47都道府県が選択肢です。特に、オシャレな人が多いと思う都道府県に投票してください。投票に合わせて、コメントの記入もお願いします。「○○に行けばオシャレな人によく出会う」、「○○にあるショップはセンスの良い人ばかり」など、自由にコメントを記入していただけると幸いです。皆さんのご投票をお待ちしています。
参考
- Z世代のファッションに関する意識調査(PR TIMES)
- Z世代(Wikipedia)
- BUNKA×AREA(渋谷文化プロジェクト)
- アジア|渋谷ってどんな街?何ができる?あなたがきっと知らない渋谷のお話(Pinkoi)
- 横浜元町の歴史(YOKOHAMA MOTOMACHI Shopping Street)
- ハマトラ(Wikipedia)
- スカジャン(Wikipedia)
- 横浜駅 ショッピング モール8選! 駅からの所要時間別に紹介(アソヴュー!)
- 神戸港の発展と文化・スポーツの流入(神戸市役所)
- 神戸ファッション都市宣言とは何ですか。(神戸市役所)
- 神戸はファッションのまち、おしゃれなまちと言われていますが、なぜですか。(神戸市役所)
- 地域ブランド『神戸シューズ』~新たな靴のストーリーを神戸から発信~(近畿経済産業局)
- ファッション都市神戸 西洋の窓口が築いた日本のアパレル文化(Guidoor Media)