【関東の70代以上が選ぶ】「京王井の頭線」で住んでみたい駅ランキングTOP12! 第1位は「吉祥寺」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東在住の70代以上を対象に「京王井の頭線で住んでみたい駅は?」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 渋谷駅から吉祥寺駅までを結ぶ京王電鉄井の頭線(京王井の頭線)。距離は短いですが、その分遅延が起きにくく本数も多いので使い勝手の良い路線です。多くの関東在住の70代以上から、住んでみたいと支持されたのは、京王井の頭線のどの駅だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年5月26日
調査対象関東在住の70代以上
advertisement

「京王井の頭線」で住んでみたい駅ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:井の頭公園

画像:写真AC

 第2位は三鷹市にある「井の頭公園」駅でした。通常は各駅停車のみが停車しますが、お花見の時期には急行が臨時停車します。他路線の乗り入れはありません。吉祥寺駅まで徒歩圏内のため買い物がしやすく、JR線を利用したい人にも便利な駅です。

 最大の魅力は、やはり日本最初の郊外公園として開園した「井の頭恩賜公園」。雑木林の下で休憩をしたり、バードウォッチングをしたり、春には約200本のサクラを眺めたりと自然を感じることができます。隣駅は商業施設の多い吉祥寺駅なので、少し足を伸ばすだけで、ショッピングも大いに楽しめますね。

advertisement

第1位:吉祥寺

画像:写真AC

 第1位は武蔵野市にある「吉祥寺」駅でした。京王井の頭線の始発駅であり、各駅停車と急行が停車します。JR線が乗り入れしており、新宿・三鷹方面へのアクセスも便利です。

 駅前には「コピス吉祥寺」をはじめとする大型商業施設があるほか、ヨドバシカメラやドン・キホーテなどがあり買い物には困りません。大型店以外にも話題の飲食店などが多いのも魅力の一つ。また、「井の頭恩賜公園」へのアクセスも良く、自然と文化を満喫できるバランスの良い駅です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング