「寿司」を食べに行きたい都道府県はどこ?【2023年版・人気投票実施中】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 日本を代表する料理の一つが「寿司」です。寿司といっても地域や時期によってネタはさまざま。その土地ならではの「地元の味」を求めて、遠くまで足を運ぶ人も少なくありません。

 今回ねとらぼ調査隊は「『寿司』を食べに行きたい都道府県はどこ?」というアンケートを実施します。あなたが「寿司といえばあの都道府県!」と思うのはどこですか? ぜひ教えてください。まずは編集部がピックアップした3つの地域を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

北海道

 太平洋、日本海、オホーツク海に囲まれた北海道は、新鮮な海の幸が豊富。そんな北海道の寿司は、「蝦夷前寿司」とも呼ばれています。

 蝦夷前寿司の特徴は、北海道ならではの豪華なネタ。カニやぼたんえび、ホッキ貝、ウニ、鮭、イクラなどの高級食材をふんだんに使ったおいしい寿司が味わえます。さらに北海道は回転寿司のレベルも高いことで有名です。「トリトン」や「根室花まる」などは、観光客だけでなく地元の人からも愛されおり、回転寿司ではなかなかお目にかかれないような珍しいネタに出会えるかもしれません。

advertisement

富山県

 「天然のいけす」と称される富山湾を有する富山県。富山湾には、日本海に分布する約800種の魚介のうち、約500種が富山湾に生息しているのだとか。そんな富山湾の地魚をネタにした寿司が「富山湾鮨」です。水揚げされる魚種は時期ごとに異なるので、訪れる季節によって違うネタを堪能できます。

 富山湾鮨といえばホタルイカやシロエビ、ノドグロ(アカムツ)やブリなどが有名です。ほかにも香箱ガニや甘エビ、ベニズワイガニなど、富山ならではの新鮮な旬のネタを存分に味わえます。

advertisement

新潟県

 日本海に面し、海岸総延長約635キロメートルの新潟県。広い大陸棚と天然礁はプランクトンが豊富なため、多くの魚が集まります。そんな新潟県で水揚げされる魚介類は、ブリやサバ、ヒラメ、カレイ、ベニズワイガニ、スルメイカ、アワビやサザエなど多種多様です。

 新潟県の代表的な寿司ネタといえば、やはり「ノドグロ(アカムツ)」。白身のトロと呼ばれるほど脂が乗っていて、とろけるような味わいが特徴です。ほかにもズワイガニや佐渡島の寒ブリ、マダラなどが堪能できます。気軽に楽しむなら「廻転寿司 弁慶」や「海転すし誠」などを利用するのもおすすめです!

advertisement

「寿司」を食べに行きたい都道府県は?

 今回のアンケートで投票対象となるのは47都道府県です。その都道府県を選んだ理由や寿司にまつわるエピソードなども、コメント欄にぜひお寄せください。たくさんの投票をお待ちしています!

画像:写真AC

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.