「香川県の地名」で美しいと思うのはどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 四国4県の1つであり、日本の都道府県で最も面積が小さい「香川県」。讃岐うどんをこよなく愛する「うどん県」としても知られ、県の北に広がる瀬戸内海には、小豆島を始めとする美しい島々が浮かんでいます。

 そこで今回は、景色だけでなく地名の響きや字面でも美しいと感じる市町村名をアンケート! 特にきれいだと思う地名があれば、ぜひ投票してみてください。ここでは県内の3つの市について紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

高松市

画像:写真AC

 香川県の中部に位置する県庁所在地の高松市。四国電力やJR四国といった四国を代表する企業の本社などが集まる、四国地域の経済の中心地でもあります。

 現在の高松市街は、豊臣秀吉の家臣・生駒親正が居城を築いたことに始まるとされています。高松城は、 万葉集で柿本人麿呂が讃岐の国の枕言葉を「玉藻よし」と詠んだことから「玉藻城」の別名を持ちます。

advertisement

丸亀市

画像:写真AC

 丸亀市は、瀬戸大橋に近い香川県中西部の街。市街を見下ろす丸亀城には、全国に12基しかない現存天守の1つが残っています。また、江戸時代初期から製造されていたとされる竹骨の「丸亀うちわ」も有名です。

 お城の建つ小山は、もともとは亀山と呼ばれていました。生駒親正が亀山に城を築いた際、「丸亀城」と名付けたのが地名の由来です。丸亀城は高石垣で有名ですが、丸亀の地名には、やわらかさと美しさが感じられます。

advertisement

善通寺市

画像:写真AC

 善通寺市(ぜんつうじし)は、「こんぴらさん」として有名な金刀比羅宮(ことひらぐう)の北側に広がる市です。特産の「善通寺産四角スイカ」は 、地域の農林水産物を保護し価値を高めていく 地理的表示にも登録されています。

 市名の由来は、市内に大きな伽藍を構える善通寺。この地の出身である空海(弘法大師)が、父である佐伯善通から土地の寄進を受けて開基した寺院と伝えられています。善通寺は四国八十八箇所霊場の第七十五番であるほか、和歌山県の高野山金剛峯寺や京都の教王護国寺(東寺)と共に弘法大師三大霊場に数えられる名刹です。

advertisement

「香川県の地名」で美しいと思うのは?

 空海の時代にまでさかのぼる古い地名から、平成の大合併で誕生した新しい市まで、香川県にはさまざまな由来をもつ自治体が存在します。投票の際にはぜひ、その理由や土地にまつわるコメントなどもお寄せください。それでは、投票をよろしくお願いします!

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「国内」のアクセスランキング