【宮城県版】「住みここちの良い街(駅)」ランキングTOP20! 1位は「長町」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託では宮城県に居住する20歳以上の男女を対象に「街の住みここち」に関する調査を実施し、その結果をランキングとして発表しました。今回はその中から「住みここちの良い街(駅)」のランキングを紹介します。

 ランキングには2019年から2023年までの回答を累積したデータを使用し、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を集計対象にしています。なお、本ランキングでは近接駅を統合しており、2つ以上の近接駅を統合した場合には、駅名の後ろに「エリア」を付記しています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
2019年3月26日~4月8日
調査対象宮城県居住の20歳以上の男女
有効回答数2019年~2023年合計1万5132人

(出典元:街の住みここち 駅ランキング<宮城県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2023|いい部屋ネット

advertisement

第2位:大町西公園エリア(大町西公園・青葉通一番町)

画像:写真AC

 第2位は「大町西公園エリア(大町西公園・青葉通一番町)」でした。大町西公園駅と青葉通一番町駅は、いずれも仙台市地下鉄・東西線の駅で、いずれも仙台市青葉区にあります。仙台駅から西に延びる青葉通沿いにあり、近くには七十七銀行の本店や東北大学 片平キャンパス、「サンモール一番町商店街」などがあります。

 また、近くには1875年に開園した「西公園」があり、桜の季節には多くの人が訪れます。さらに、西公園の西側には広瀬川が流れていて、生活利便性と自然の豊かさを両立している地域です。

advertisement

第1位:長町(JR東北本線)

画像:写真AC

 第1位は「長町(JR東北本線)」でした。仙台市太白区にある長町駅は、JR東北本線と仙台市地下鉄南北線が乗り入れる駅。また、常磐線や仙台空港鉄道仙台空港線に直通する列車も乗り入れているので、県外へのアクセスも便利です。

 駅周辺は、区画整理事業によって市街地が「あすと長町」として整備されるなど、発展を続けています。駅直結の「tekuteながまち」があり、買い物に便利。さらに、周辺には仙台市太白区役所や「IKEA仙台」などもあり、生活利便性が高い場所といえそうです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「住まい」のアクセスランキング