【関東の高校生が選ぶ】「志願したい大学」ランキングTOP21! 第1位は「早稲田大学」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 リクルートが運営する「リクルート進学総研」は、高校生の大学選びの動向を明らかにするため、進学ブランド力調査を実施し、その結果を発表しました。

 本記事では、その中から関東エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)の高校に通っている2024年3月卒業予定者を対象とした、「志願したい大学」ランキングを紹介します。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年4月3日~4月28日
調査対象関東エリア(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)の高校に通っている2024年3月卒業予定者(調査時高校3年生)
有効回答数3173人

(出典元:リクルート「高校生に聞いた 大学ブランドランキング『進学ブランド力調査2023』」

advertisement

第2位:明治大学

画像:PIXTA

 第2位は「明治大学」でした。明治大学は同ランキングで3年連続2位を獲得するなど、安定した人気を誇っています。

 東京都千代田区に本部を置く明治大学は、1881年に創立された「明治法律学校」を前身とする私立大学で、1920年に大学令により大学となりました。「権利自由、独立自治」を建学の精神、「知の創造と人材の育成を通し、自由で平和、豊かな社会を実現する」を使命に掲げ、時代を変革していく人材の育成を目的としています。

 明治大学は、性別を問わず高い支持を集めていて、文理別で見ると文系部門では1位を獲得しています。教育環境はもちろん、グッドデザイン賞を受賞した「和泉図書館」や、2022年3月に誕生した教育棟「和泉ラーニングスクエア」など、魅力的な施設があるところも人気を集めているのかもしれません。

advertisement

第1位:早稲田大学

画像:PIXTA

 第1位は「早稲田大学」でした。早稲田大学は同ランキングで3年連続1位を獲得。非常に高い人気を誇っています。

 東京都新宿区に本部を置く早稲田大学は、1882年創立の「東京専門学校」を前身とする私立大学で、1920年に大学設置されました。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を基本理念に掲げ、国民の模範となり、世界的に活躍できる人材の育成を目的としています。

 早稲田大学は、文系では明治大学に次ぐ2位、理系でも東京理科大学に次ぐ2位と、双方ともに高い人気を誇っています。名門私立大学としての教育環境をはじめ、キャリアセンターを中心とした充実の就職・キャリア形成支援も魅力。2022年度における学部卒業生の就職率は96.8%を記録し、就職活動を行った学生の大多数が就職先を決めて卒業しているところもポイントです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング