![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/1696574979_977a190b9d9ae7e3b2fff92b70306bc5-1024x576.jpg)
「顎に手を当て考えている顔」の絵文字、どんなときに使う?【人気投票実施中】
SNSの投稿や、チャットのやりとりなどで使われる絵文字。感情や、言葉にできない微妙なニュアンスを表現するのに便利です。
しかし絵文字の使い方に共通のルールはなく、使う人や状況によって、その意味するところはさまざま。そこで今回は、親指と人差し指を顎に当てた「考えている顔(Thinking Face)」の絵文字をテーマに調査を実施します。あなたは、どんな気持ちのときにこの絵文字を使いますか?
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/1696574943_977a190b9d9ae7e3b2fff92b70306bc5-1024x576.jpg)
考えているとき
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/1696556734_23547579_s.jpg)
顎に手を当てたポーズは、何かを深く考えている様子を連想させます。「Thinking Face」の名前通り、「考え中」「悩んでいる」といったニュアンスを表現するためにこの絵文字を使う人も多いのではないでしょうか。
ちゃかすとき
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/1696557426_183910_s.jpg)
SNS上では、「考えている顔(Thinking Face)」の絵文字について「あおり性能が高い」という声が見られます。冗談めかして相手を挑発したり、からかったりするような、ちゃかす意味合いでこの絵文字を使う人もいるようです。
反応に困ったとき
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2023/10/1696557159_4359231_s.jpg)
眉間にしわを寄せた表情は、戸惑っているようにも見えます。どのように反応してよいか分からない、言葉にしづらいといった状況を表現したいときにも、便利な絵文字かもしれません。
「顎に手を当て考えている顔」の絵文字、どんなときに使う?
「考えている顔(Thinking Face)」の絵文字、あなたはどんなときに使いますか? 投票したい選択肢がない場合は「その他」を選択のうえ、コメント欄に「どんなときに使うか」を書いて教えてください。投票理由や、具体的な使用状況などのコメントもお待ちしています!