【関東の女性が選ぶ】今後発展していきそうな「GMARCHと関関同立の大学」ランキングTOP10! 第1位は「明治大学」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住の女性を対象に「GMARCHと関関同立の中で今後発展していきそうな大学」というテーマでアンケートを実施しました。

 東京都に本部を置く、6つの難関私立大学(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)の頭文字を合わせた通称「GMARCH」と、関西に本部を置く4つの難関私立大学(関西・関西学院・同志社・立命館)の頭文字を合わせた通称「関関同立」。その中で、関東地方在住の女性から「今後発展していきそう」と支持を集めたのは、どの大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年10月26日
調査対象関東地方在住の女性
有効回答数369票
advertisement

【関東の女性が選ぶ】今後発展していきそうな「GMARCHと関関同立の大学」ランキングTOP10

画像:PIXTA
advertisement

第5位:法政大学

画像:法政大学

 第5位は、得票率10.6%の「法政大学」でした。東京都千代田区に本部を置く法政大学は、1880年に創立された東京法学社を前身とし、1920年に設置された私立大学です。

 数理・データサイエンス・AIプログラムの教育を推進するため、法政大学データサイエンスセンターを設置。2021年秋から全学部生に向けて講義を行っています。他にも多様な社会における価値観の理解を深めることを目的に、学内外での国際交流や海外留学など、多彩なプログラムを用意。また、LGBTQ関連の窓口の設置や障がいのある学生の修学支援、リカレント教育などダイバーシティ化を推進するさまざまな活動を行っています。

advertisement

第3位:立教大学

画像:立教大学

 第3位は得票率11.4%で2校が並びました。1校目は「立教大学」です。東京都豊島区に本部を置く立教大学は、1874年に創立された立教学校を前身とし、1922年に設置された私立大学です。

 立教大学では創立以降、キリスト教に基づく教育とリベラルアーツの理念を礎に、真の国際人を育成する教育を展開。2017年には、世界と共に生きるグローバルリーダーの育成を目的とした「グローバル・リベラルアーツ・プログラム」(GLAP)を開始しました。英語でリベラルアーツを学ぶことにより、英語によるコミュニケーション力・思考力・表現力など、世界で活躍できる力を育てています。

advertisement

第3位:立命館大学

画像:立命館大学

 同率で「立命館大学」も第3位にランクインしました。京都府京都市中京区に本部を置く立命館大学は、1900年に創立された私立京都法政学校を前身とし、1922年に設置された私立大学です。

 立命館大学は海外大学と連携し、共にカリキュラムを開発。同校と海外大学の両方で学位を取得できるプログラムや、日本にいながら英語の環境下で学び、学位取得できるプログラムを用意するなど、グローバル教育に注力しています。所属する学部や事前知識に関係なく、段階的に学べるAIおよびデータサイエンスに関する教育プログラム「データサイエンス+Rプログラム」を開講するなど、時代に応じた教育を展開しているのも特徴です。

advertisement

第2位:青山学院大学

画像:青山学院大学

 第2位は、得票率15.4%の「青山学院大学」でした。東京都渋谷区に本部を置く青山学院大学は、明治初期に創立された「女子小学校」「耕教学舎」「美會神学校」の3つの学校を源流とし、1949年に設置された私立大学です。

 青山学院大学では「良き市民」の育成を目的に、独自の全学共通教育システム「青山スタンダード」を確立。幅広い学問に触れながら教養が学べるように構築されています。2022年5月には、青山スタンダード教育機構内に「青山データサイエンス教育コンファレンス」を設置。データサイエンスを活用しながら、それぞれの専門領域の問題を解決できる人材の育成に挑戦しています。

advertisement

第1位:明治大学

画像:明治大学

 第1位は、得票率16.0%の「明治大学」でした。東京都千代田区に本部を置く明治大学は、1881年に創立された明治法律学校を前身とし、1920年に設置された私立大学です。

 明治大学では1・2年次から「ゼミナール」形式の授業を取り入れるなど、自分から進んで学ぶ姿勢の育成に重きをおいた教育を展開。2022年にはラーニングコモンズやグループボックスなどをそなえた教育棟「和泉ラーニングスクエア」が誕生し、学生の能動的な学びを後押しする場所として注目を集めています。

 また、数理・データサイエンス・AIを活用し、それぞれの専門分野の課題を解決できる人材の育成を目的に「数理データサイエンス人工知能応用基礎レベルプログラム」を設置。幅広い領域が学べる内容となっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング