【地元の30代が選ぶ】本当に住みやすいと思う「長野県の街」ランキングTOP20! 第1位は「松本市」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、地元の30代を対象に「本当に住みやすいと思う長野県の街」というテーマでアンケートを実施しました。

 長野県の30代から「本当に住みやすい」と多くの支持を集めたのは、どの街なのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年11月22日
調査対象地元の30代
有効回答数195票
advertisement

【地元の30代が選ぶ】本当に住みやすいと思う「長野県の街」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:長野市

画像は写真ACより
画像:写真AC

 第2位に選ばれたのは、「長野市」でした。県庁など主な行政機関が集まる中心地です。長野駅は利便性が高いほか、駅周辺は栄えていて商業施設や飲食店が多く、便利に生活することができそうです。

 また、長野市には「信州そば」「おやき」など豊かな風土を生かした郷土食が多く、食べ物がおいしいのも魅力です。

第1位:松本市

画像:PIXTA

 第1位に輝いたのは、「松本市」でした。飛騨山脈、筑摩山地がそびえる自然豊かなエリアで、国宝に指定されている「松本城」は県のシンボルとして有名。市内には買い物に便利な商業施設があり、歴史を感じながら不自由ない生活を送ることができます。

 また、日本で最も古い小学校の一つである旧開智学校の校舎や、国立大学の信州大学があり、教育熱心な地域としても知られています。自然豊かで、スキーや温泉が楽しめる乗鞍高原などレジャースポットが充実しているのもうれしいですね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング