【日本刀】あなたが好きな「三英傑ゆかりの名刀」はどれ?【人気投票実施中】
実在の刀をモチーフにしたゲーム「刀剣乱舞」のヒットなどにより、近年関心が高まっている日本の名刀。特に、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑には、さまざまなエピソードを持つゆかりの名刀が伝えられています。
そこで今回は、「好きな三英傑ゆかりの名刀」というテーマで人気投票を実施します。お気に入りの日本刀があれば、ぜひ投票にご参加ください。ここでは、三英傑ゆかりの3振の名刀について解説します。
宗三左文字
「宗三左文字(そうさんさもんじ)」は、「義元左文字」や「三好左文字」とも呼ばれる刀です。畿内の戦国大名・三好長慶の叔父である三好宗三が所持していたことからその名が付けられ、後に甲斐の武田信虎(信玄の父)、次いで今川義元に渡りました。桶狭間の戦いで義元を討ち取った信長が手に入れると、愛刀として終生大切にしたそうです。
大般若長光
もともとは足利将軍家が所有していた太刀「大般若長光(だいはんにゃながみつ)」。前出の三好長慶から信長の手に渡り、姉川の戦いで功を挙げた徳川家康に贈られました。昭和初期に帝室博物館(現在の東京国立博物館)が買い取り、戦後は国宝に指定されています。刀身を縮めることなく、鎌倉時代に制作された太刀のままの姿を残しているとされる貴重な1振です。
鎺国行
「鎺国行(はばきくにゆき)」は、奥州の戦国大名・伊達政宗が愛用した太刀として仙台市博物館に収蔵されています。小田原の北条氏を攻めていた豊臣秀吉に政宗が目赤の鶴をとった鷹を獲物と共に贈ったところ、返礼として下賜されたもの。鎌倉時代の来国行の作で、鎺(はばき。刀身と鍔の間にはめられる金具)にも国行の銘が刻まれていることからその名が付けられています。
三英傑ゆかりの名刀で好きなのは?
選択肢には、三英傑にゆかりの名刀をピックアップしています。もし、お気に入りの刀がリストにないという場合は、その他を選択してコメント欄で教えてください。みなさんの投票とコメントをお待ちしています!
参考
- 宗三左文字(ピクシブ百科事典)
- 義元左文字(Wikipedia)
- 太刀〈銘長光(大般若長光)〉(文化遺産オンライン)
- 大般若長光(Wikipedia)
- 主な収蔵品3 武器・武具(仙台市)
- 鎺国行(Wikipedia)