「永住したい長野県の街」ランキングTOP34! 第1位は「松本市」【2024年最新投票結果】
ねとらぼ調査隊では、2024年1月3日から1月10日までの間、「永住したい長野県の街はどこ?」というアンケートを実施していました。
山々に囲まれた美しい自然が魅力の長野県の中で、どこが永住したい街として人気だったのでしょうか?
今回のアンケートでは計495票の投票をいただきました。ご投票ありがとうございます! それでは、結果を見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年1月3日~1月10日 |
---|---|
有効回答数 | 495票 |
質問 | 永住したい長野県の街はどこ? |
当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。
第2位:上田市
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705499007_1325702_s.jpg)
第2位は「上田市」でした。
「上田市」は長野県東部に位置する街。街の中心駅である上田駅周辺は再開発が進められる一方、南部や北部には大自然が広がっています。市の北東部は、真田氏ゆかりの地として知られ、歴史スポットが多いのが特徴です。
そんな上田市ですが、実は首都圏にもアクセスしやすい立地にあります。上田駅から東京駅まで新幹線で1時間半程度と、少し足を伸ばせば気軽に東京観光に行けるのが魅力的です。もちろん、上田市内にも多くの観光スポットが存在するため、永住生活にも彩りが期待できるのではないでしょうか。
第1位:松本市
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705498912_26878582_s.jpg)
第1位は「松本市」でした。
「松本市」は長野県のほぼ中央に位置する街。「商都松本」と呼ばれるように、商業が盛んな地域で、長野県内で最も広い面積を有する街です。観光スポットとしては、「松本城」「旧開智学校校舎」などの史跡が楽しめます。
交通アクセスの面では、篠ノ井線や大糸線などを利用できるほか、塩尻市とまたがる「信州まつもと空港」もあります。また、松本城を中心に、歴史情緒あふれる街並みが広がり、城下町の雰囲気や、自然豊かな環境を味わえます。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ