【女性が選ぶ】「お米がおいしい都道府県」ランキングTOP30! 第1位は「新潟県」【2024年最新投票結果】
ねとらぼ調査隊では、2024年1月20日から1月27日にかけて「お米がおいしい都道府県はどこ?」というアンケートを実施しました。
今回はご投票いただいた中から、「女性」からの投票170票を基にした結果を紹介します。
調査概要
調査期間 | 2024年1月20日 ~ 1月27日 |
---|---|
有効回答数 | 170票 |
質問 | お米がおいしい都道府県はどこ? |
第2位:山形県

第2位は「山形県」。得票数は27票、得票率は15.9%です。
山形県は東北地方の日本海側に位置します。土壌が肥沃で年間・昼夜の寒暖差が激しく、山間部の豪雪が湧水となるなど、稲作に適した条件が整っています。特に、庄内平野がお米の一大産地となっています。
2010年にデビューした県産ブランド米「つや姫」が山形米の名声を一気に高めました。「つや姫」は甘み・うまみ・つやなど、さまざまな観点で評価されています。他には1992年デビューのロングセラー「はえぬき」や、2018年デビューの新品種「雪若丸」も代表的な山形米です。
第1位:新潟県

第1位は「新潟県」。得票数は34票、得票率は20.0%です。
中部地方の日本海側(北陸地方)に位置する新潟県。肥沃な土壌、昼と夜の寒暖差、豊富な雪解け水など、稲作にぴったりな条件が整っています。米作りは県内の幅広い地域で行われ、魚沼産、岩船産、佐渡産など各地の恵まれた気候ならではのお米が生産されているのも特徴です。
新潟米の代表「コシヒカリ」は、知名度抜群。新潟のみならず、国内のお米ブランドの代表的存在と言えるでしょう。独特の甘味、粘り、炊いた時のつややかさ、香りなどが評価されています。他に、おにぎりに適した「新之助」が新たな顔として注目されています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「山」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
あなたが行ってみたい「日本の離島」はどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「島」がつく県で最強だと思うのはどこ?【人気投票実施中】(投票結果) | ライフ ねとらぼリサーチ
「地元民しか読めない!」と思う静岡県の市町名は?【人気投票実施中】(コメント一覧) | 静岡県 ねとらぼリサーチ
「韓国の男性俳優」で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 芸能人 ねとらぼリサーチ