【40~50代の男性が選ぶ】永住したい「長野県の街」ランキングTOP27! 第1位は「松本市」【2024年最新投票結果】
ねとらぼ調査隊では、2024年1月3日から1月10日までの間、「永住したい長野県の街はどこ?」というアンケートを実施していました。
たくさんのご投票、ありがとうございました! 今回は40~50代の男性から投票いただいた174票の結果を紹介します。
長野県の街の中で、「永住したい」と多くの支持を集めたのはどの市町村だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう。
調査概要
調査期間 | 2024年1月3日~1月10日 |
---|---|
有効回答数 | 174票 |
質問 | 永住したい長野県の街はどこ? |
第2位:上田市
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705499007_1325702_s.jpg)
第2位は、長野県東部に位置する「上田市」です。奈良時代から、京都と東北地方を結ぶ「東山道」の拠点として栄えていました。現在も北陸新幹線やしなの鉄道、上信越自動車道などを有しており、交通の利便性の高いエリアです。
周囲を2000メートル級の山々に囲まれているものの、山間部を除けば積雪が10センチメートルを超えることもまれで、盆地になっている部分では晴天率が高いそうです。そうした気象条件を生かした農業も盛んに行われています。
第1位:松本市
![](https://research.image.itmedia.co.jp/wp-content/uploads/2024/01/1705498912_26878582_s.jpg)
第1位は、長野県のほぼ中央に位置し、長野県内の市町村で最大の面積を有する「松本市」でした。平安時代には信濃国府が置かれ、現在は国宝となっている松本城の城下町として栄えたエリアです。近年では、長野自動車道の全線開通や松本空港の整備などが進み、交流拠点都市ともなっています。
上高地や北アルプス、美ヶ原高原といった豊かな自然に囲まれている一方で、中心市街地には飲食店や商業施設が立地しており、生活の利便性が高いことも特色。移住者も増加傾向にあり、「住みやすい街」としての評価が高まっているようです。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
2025年もさらに活躍すると思う「第75回NHK紅白歌合戦出場歌手(白組編)」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「THE ALFEE」のシングル曲で好きなのは?【1月20日は桜井賢さん誕生日】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「2025年活躍する」と思うSTARTOのグループは?【人気投票実施中】(コメント一覧) | エンタメ ねとらぼリサーチ
一番都会だと思う「本州日本海側の府県」は?【人気投票実施中】 | ライフ ねとらぼリサーチ
「CDTVライブ!ライブ!3時間SP」で良かったと思うアーティストは誰?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ