西日本で「ご当地グルメがおいしい」と思う地域ランキングTOP10! 第1位は「広島県」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 西日本には、多くの魅力的なスポットが点在しています。美しい景色や歴史的な名所だけでなく、独自のご当地グルメも訪れる人々を引きつけてやみません。

 そこでねとらぼでは、2024年5月5日から5月12日にかけて「西日本でご当地グルメがおいしいと思うのはどこ?」というアンケートを実施しました。

 アンケートでは計650票の投票をいただきました。投票いただいた皆さん、ご協力ありがとうございました! それでは結果を見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年5月5日 ~ 5月12日
有効回答数 650票
質問西日本でご当地グルメがおいしいと思うのはどこ?
advertisement

第2位:福岡県

画像:PIXTA

 第2位は「福岡県」でした。福岡県のご当地グルメといえば、まず思い浮かぶのは「博多ラーメン」です。濃厚ながらもすっきりとした豚骨ベースのスープが特徴で、多くのラーメン愛好家を魅了しています。細麺との相性が抜群で、替え玉文化も福岡ならではの楽しみ方の一つです。

 さらに、牛もつをたっぷりのニラやキャベツと一緒に煮込んだ「もつ鍋」は、冬の寒い時期には特に人気があります。お土産として誰からも喜ばれるのが「明太子」。ピリッとした辛さとプチプチとした食感が特徴で、そのまま食べても、ご飯のお供やパスタの具材にしても絶品です。

advertisement

第1位:広島県

画像:PIXTA

 第1位は「広島県」でした。瀬戸内海の温暖な気候に恵まれた広島県は、自然豊かな土地が育む新鮮な食材が豊富。牡蠣小屋で味わう生牡蠣や、風情ある街並みで食べられる尾道ラーメンなどが有名ではないでしょうか。

 また、広島市内には多くのお好み焼き店が立ち並び、独自の味を競い合っています。広島のお好み焼きは、クレープ状に薄く伸ばした生地に焼きそばを加えるスタイルが特徴。キャベツ、豚肉、もやしなどの具材がたっぷり入り、食べ応え抜群の一品です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「グルメ」のアクセスランキング