「全身ユニクロの日」率が多い都道府県ランキングTOP25! 第1位は「三重県」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ファストファッションブランドの「ユニクロ」が、「全国一斉ユニクロ調査」の結果を公式サイトで発表しました。さまざまなアンケート結果の中から、本記事では「全身ユニクロの日」率が多い都道府県を紹介。

 ユニクロでは着やすいデザインのアイテムを多数発売しているので、全身コーディネートをする日もありますよね。果たして、「全身ユニクロの日」をしたことがある住民が多いのは、どの都道府県だったのでしょうか?

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年5月7日~5月10日

(出典元:全国一斉ユニクロ調査 結果発表

advertisement

「全身ユニクロの日」率が多い都道府県ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:沖縄県

画像:写真AC

 第2位にランクインしたのは「沖縄県」でした。2024年5月時点では、7店舗が営業している沖縄県。年間を通して温暖な気候なため、エアリズムなど高性能アイテムが効果を発揮しそうです。過去には「琉球新報」の取材で、ユニクロの担当者が「県内限定で販売した泡盛Tシャツが好評だった」と明かしています。

advertisement

第1位:三重県

画像:PIXTA

 第1位に輝いたのは、「三重県」でした。伊勢神宮や世界遺産の熊野古道など、日本有数の観光スポットが点在している県として有名。2024年5月時点では、「ユニクロ イオンタウン鈴鹿店」「ユニクロ 伊勢店」など県内で10店舗が営業中です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ファッション」のアクセスランキング