【40代以下の女性が選ぶ】カッコいいと思う「京王線」の駅名ランキングTOP24! 第1位は「聖蹟桜ヶ丘」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、2024年1月6日から1月13日までの間、「『京王線』の駅名でカッコいいのは?」というアンケートを実施していました。

 たくさんのご投票、ありがとうございました! 今回は40代以下の女性から投票いただいた150票の結果を紹介します。京王線の駅の中で、「駅名がカッコいい」と多くの支持を集めたのはどの駅だったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年1月6日 ~ 1月13日
有効回答数 150票
質問「京王線」の駅名でカッコいいのは?
advertisement

第2位:高幡不動

画像:写真AC

 第2位は、東京都日野市にある「高幡不動」でした。2000年の多摩都市モノレールの開業に伴い、京王線との連絡駅となっています。ほかにも京王電鉄動物園線も乗り入れており、2社3路線が利用可能です。

 京王線の高幡不動駅は、1925年に玉南電鉄の「高幡」として開業し、1937年に「高幡不動」へと改称されました。駅から徒歩約5分の場所には、駅名の由来ともなっている高幡不動尊金剛寺が立地しています。

advertisement

第1位:聖蹟桜ヶ丘

画像:写真AC

 第1位は、東京都多摩市にある「聖蹟桜ヶ丘」でした。駅周辺の街並みがスタジオジブリの映画「耳をすませば」のモデルになったといわれていることから、列車接近メロディーが映画の主題歌「カントリー・ロード」となっているほか、モニュメントの設置や散策マップの配布も行っているようです。

 「聖蹟桜ヶ丘」の「聖蹟」は「聖なる足跡」を意味しており、明治天皇が行幸された「聖蹟」と、現在の聖蹟桜ヶ丘駅周辺が桜の名所であったことから、合わせて名付けられたのだそうです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「乗り物」のアクセスランキング