【60代以上が選ぶ】永住したいと思う「岐阜県の街」ランキングTOP27! 第1位は「岐阜市」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、2024年1月13日から1月20日までの間、「永住したい岐阜の街は?」というアンケートを実施していました。

 たくさんのご投票、ありがとうございました! 今回は60代以上の方から投票いただいた164票の結果を紹介します。岐阜県の市町村の中で、「永住したい街」として多くの支持を集めたのはどの市町村だったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年1月13日 ~ 1月20日
有効回答数 164票
質問永住したい岐阜の街は?
advertisement

第2位:各務原市

画像:写真AC

 第2位は、岐阜県の南部に位置する「各務原市」でした。県庁所在地・岐阜市の中心部へは約8キロ、名古屋市へは約30キロとなっており、通勤や通学にも便利なエリアです。

 航空機産業をはじめとした産業によって発展し、現在も岐阜県屈指の「ものづくりのまち」としても知られています。他にも、各務原台地で栽培される「各務原にんじん」は、県内で随一の生産量を誇るそうですよ。

 市内は概ね5つのエリアに分けられており、公園や緑の多い「那加」、文化財や古墳が多く残る「鵜沼」など、それぞれ個性豊かです。各エリアに公共施設や医療機関、商業施設が立地しているので、暮らしやすさの面でも支持を集めたのかもしれません。

advertisement

第1位:岐阜市

画像:写真AC

 第1位は、岐阜県の県庁所在地でもある「岐阜市」でした。岐阜県の市町村の中で最も人口が多く、約20%が岐阜市に暮らしています。

 市内にはJR東海道本線、名鉄名古屋本線などの複数の鉄道が乗り入れており、名古屋までは約20分とアクセスも良好です。通勤や通学に便利なエリアといえるでしょう。また、名鉄岐阜駅から中部国際空港へもアクセス可能で、国内のみならず国外への交通の利便性も高くなっています。

 岐阜駅および名鉄岐阜駅周辺には、ショッピングモールや飲食店、ホテルなどが集積しており、買い物にも便利です。交通アクセスの良さや施設の充実さも永住のポイントといえそうですね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「東海地方」のアクセスランキング