【山梨県版】「住みここちがよい街(自治体)」ランキングTOP10! 第1位は「中巨摩郡昭和町」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託は、山梨県に在住する人を対象としたアンケートを基に、「街の住みここち&住みたい街ランキング2024<山梨県版>」を発表しました。

 今回はその中から「住みここちがよい街(自治体)」ランキングを紹介します。さっそく見ていきましょう。

advertisement

調査概要

調査期間2024年2月21日 ~ 3月14日
2023年2月17日 ~ 3月15日
2022年3月8日 ~ 3月29日
2021年3月17日 ~ 3月30日
2020年3月17日 ~ 4月3日
2019年3月26日 ~ 4月8日
調査対象山梨県に居住する20歳以上の男女
有効回答数4561人

(出典元:いい部屋ネット「街の住みここち&住みたい街ランキング2024<山梨県版>」発表

advertisement

【山梨県版】「住みここちがよい街(自治体)」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:甲斐市

画像:写真AC

 第2位は「甲斐市」でした。

 甲斐市は2004年に竜王町・敷島町・双葉町が合併して生まれた自治体で、山梨県の北西部に位置し、甲府市や南アルプス市などに隣接しています。市内の甲州街道沿いは宿場町として発展してきた歴史があり、現在では、ワイン造りの地として有名です。

 実際に甲斐市に居住している人からは「自然が豊かで都会のように慌ただしくない。子供をのびのび育てることができる」「自然がまだまだ残っていて、静かに暮らせる点がいいと思う」といったコメントが寄せられていました。

advertisement

第1位:中巨摩郡昭和町

画像:写真AC

 第1位は「中巨摩郡昭和町」でした。

 中巨摩郡昭和町は山梨県で一番小さく、県内でも唯一山がない自治体です。近年は宅地化が進んでおり、大型商業施設なども充実。生活しやすいエリアとなっています。

 実際に中巨摩郡昭和町に居住している人からは「車であれば10分圏内に大型ショッピングセンター、スーパー、ホームセンター、銀行、郵便局など様々な施設があり、不便しない」「子育てについての行政のバックアップが手厚い」といったコメントが寄せられていました。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング