【新潟県版】「住みここちがよい街(自治体)」ランキングTOP16! 第1位は「北蒲原郡聖籠町」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託は、新潟県に在住する人を対象としたアンケートを基に「街の住みここち&住みたい街ランキング2024<新潟県版>」を発表しました。

 本記事では調査結果から「住みここちがよい街(自治体)」ランキングを紹介します。さっそく結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年2月21日 ~ 3月14日
2023年2月17日 ~ 3月15日
2022年3月8日 ~ 3月29日
2021年3月17日 ~ 3月30日
2020年3月17日 ~ 4月3日
2019年3月26日 ~ 4月8日
調査対象新潟県に居住する20歳以上の男女
有効回答数1万3288人

(出典元:いい部屋ネット「街の住みここち&住みたい街ランキング2024<新潟県版>」発表

advertisement

【新潟県版】「住みここちがよい街(自治体)」ランキングTOP16

画像:写真AC
advertisement

第2位:新潟市中央区

画像:写真AC

 第2位は「新潟市中央区」でした。信濃川の河口と日本海に面し、古くから港町として栄えてきた地域。市役所や県庁など多くの行政機関や商業施設が集まる、新潟市の中心的な都市となっています。

 新潟市最大のターミナル駅である新潟駅からは新幹線も利用でき、路線バスも運行しているため交通アクセスは良好。利便性と自然とのバランスが優れているのもポイントです。

advertisement

第1位:北蒲原郡聖籠町

画像:写真AC

 第1位は「北蒲原郡聖籠町」でした。新潟県の沿岸地帯北部に位置する町です。新潟市と新発田市に隣接しています。

 町名はかつて高徳の僧がこもった山とされる「聖籠山」が由来。町指定の有形文化財が数多く残る「聖籠山宝積院」(ほうしゃくいん)は、長い歴史を感じられるスポットの一つとなっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.